ver.12.4アップデート。そして1億DLですって。
入口としては子ども向けな印象ですし、子どものいる家庭でとりあえずDLするのでしょうか。そんなに子どもがいるのか知りませんけど。
竹とんぼ群生地
新敵「シャチコ」が登場。古代種・賢者互換のイルカ娘。イルカ娘より少し堅いかも。
編成例
突破力の主要因である天ゴリの迎撃ができればとりあえず大丈夫そう。
大狂乱モヒカン40 | ゴム20+90 | 大狂乱ゴム50 | カメカー50 | タマ号50 |
ゼリーまんじゅう50 | タイムマシン50 | 覚醒ドロン50 | 覚醒ナーラ50 | 覚醒ムート50 |
にゃんこ砲 | かみなり砲30 |
天ゴリ迎撃はタイムマシンに任せてみます。シャチコにやられやすく徐々に苦しくなってくるので、覚ムートやイディでさっさと殴った方がいいのかもしれない…
シャチコを叩きつつ後衛(クロサワ)も狙うため、対古代種キャラのメインはナーラにしてみます。
立ち回り
序盤の迎撃が肝要。名賢わんこがコンスタントに出現するため調整しやすいですし、しっかり態勢を整え攻め上がりたい。
ヨーヨー広葉樹
再びシャチコ。強めの超賢者としてふくろう博士が追加登場するほか、ゾンビ渦が2体出るという地獄。
いずれも時間出現するため、準備ができず金欠気味なのもつらい。
編成例
ネコ学生 | ネコまねき | マッチョ | にゃんこそば | クラシック |
ゴム20+90 | ゼリーまんじゅう50 | ドッジボウラー50 | ネコックマンケン50 | ヒットマン50 |
にゃんこ砲 | エンジェル砲30 | |||
にゃんコンボ | 感謝御礼(会計力アップ【小】) 純喫茶(同上) 先生になりたいでにゃ~る(にゃんこ砲チャージ速度アップ【小】) 銀幕のスター(同上) |
にゃんコンボをがっつり搭載。
2列目は敵キャラそれぞれに有効な小型アタッカーを詰め込みます。超賢者特効目当てでドッジボウラーを起用してみましたが、対白遅くする特性も地味に活かせます。
立ち回り
- ゴム…連打
- ゼリー…連打
- ドッジボウラー…超賢者がいるときに連打
- クマンケン…ゾンビ渦がいるときに連打
- ヒットマン…だっふんとがいるときに連打
- エンジェル砲…ゾンビ渦がいるときに連打(3発目だけ少し待つように注意)
3回クリアしてみましたが、半々かちょっと優勢くらいの勝率。
ゾンビキラーが不発すると厳しいですが大体発動します。敵との攻撃タイミングが噛み合わず無駄撃ちが続いてしまうことによる負けの方が発生しやすい印象。
29qさんのを見たらやり方がだいぶ違ったので録画アップロード↓。まあ彼は激レア入り編成ってやりませんからね。
底なしのおはじき沼
前ステージでリーダーシップを使ったため、余り統率力が勿体なくてやってみたところクリア。アプデ初日で3ステージ終わるハイペース。
編成例
ネコ宮金次郎50 | ゼリーまんじゅう50 | カメカー50 | タマ号50 | ネコまねき |
飛脚50 | エクスプレス50 | ちびキンドラ50+51 | 覚醒ドロン50 | 覚醒ミーニャ40 |
本能 | ちびキンドラ(全部) | |||
にゃんこ砲 | ブレイク砲30 | |||
にゃんコンボ | 感謝御礼(会計力アップ【小】) |
敵に黒・エイリアンが多いので金次郎の出番。しかしテクノロ爺のワープもあって足りないのでカメカー&タマ号で補完。
アタッカーは怒りブラゴリ意識で超獣特効の飛脚、後ろに控えるふくろう博士狙いでミーニャ。あとは無難に。
立ち回り
しっかり態勢を整えて攻め上がり頑張るのみ。
ピロピロ笛水草
ゴクラッコ、シャチコ、ドヴェルダークと絶妙に属性の噛み合わない厄介トリオ。
編成例
用意できるアタッカーが一長一短。特にゴクラッコが厄介なのですが、飛脚やキノコはシャチコやドヴェルダークがいるとうまく機能しない印象。
天空 | 大狂乱天空 | ムササビ忍者 | タイムマシン50 | ルーザ50 |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム50 | ゼリーまんじゅう50 | ドッジボウラー50 | ヒットマン50 |
にゃんこ砲 | かみなり砲30 | |||
にゃんコンボ | 未確認飛行物体(超ダメージアップ【小】) 空中偵察部隊(研究力アップ【小】) |
まだマシかなと思ったアタッカーに絞り、コンボでそれらの生産数を増やします。
- ボウラー…超賢者が3種いるので。メガメェメェにも有効。ドヴェルダークの波動妨害とゴクラッコがきつい。
- ヒットマン…波動無効&遠方攻撃。超獣特効も超賢者特効も黒天使古代種超ダメもなくて物足りない。
- ルーザ…攻撃力低下無効&古代種超ダメ&超獣特効。こういうスペックの量産アタッカーがいたらなあ…
後述のようにお金は余裕があるので、コンボをバイオハザード&ほねほねボーンにして1枠余裕を作り、アタッカーを足してもいいかも。ナーラとか?
立ち回り
貯金は容易なので、しっかり最大まで貯めてから。ルーザの再生産稼ぎ&ボウラーを溜めながら攻め上がります。
2列目+ルーザだと資金は十分余裕があるので、とりあえずタイムマシンを追加生産するようにしていました。所持金11,000円を目安にタイムマシンの生産を止めるようにしていましたが、もう少し攻めてもいいかも。7000円までとか。
城が20万近く削られての薄氷の勝利でしたが、さっさとこのマップを終わらせないといけないことに気づいたので、再現性の検証はしてません。
ぶつけゴマ丘陵
ザ・初見殺しステージ。ルーパールーパーが大量発生し、まごついているとブラックマにより強制終了。
編成例
天空 | 大狂乱天空 | ムササビ忍者 | タイムマシン | 近衛兵40 |
にゃんコンボ | 未確認飛行物体(超ダメージアップ【小】) 空中偵察部隊(研究力アップ【小】) |
対エイリアン超ダメージ&波動無効の近衛兵が刺さります。短期決戦に最適。
ただし単発の攻撃力が低いため、レベルによってはバリアを壊せないことに注意。たまたま前ステージのコンボを流用したので大丈夫でしたが、後で調べるとコンボ無しレベル40では攻撃力不足でした。レベル50ならOK。
めんこい大瀑布
突破力のある中射程アタッカー(ダチョー老、ナカイくん)+戦線を引っ掻き回す奴ら(ヒカル、スリラーズ)の組み合わせ。
編成例
自分の手持ちだと戦力が明らかに足りていません。
ちびゴム30+48 | 大狂乱ゴム50 | ゼリーまんじゅう50 | カメカー50 | タマ号50 |
大狂乱ムキ足50 | 飛脚50 | エクスプレス50 | 覚醒ドロン50 | ウララー(第3)50 |
にゃんこ砲 | エンジェル砲30 |
ちびゴムはナカイくんにもダチョー老にもワンパンされます。レベル50+48と本能解放でダチョー老は1耐えするようになりますが、そこまでリソースを投入したくなかったので現状維持。
また、射程300超の遠方範囲かつヒカル相手に機能停止しない(停止無効or移動が速い)アタッカーが欲しいのですが、こちらも手持ちに不在。フライングチキンが適合しており対ゾンビキラーまで備えているのですが、ブーメランを第3進化させるステージが未クリア。
フライングチキンに近いアタッカーとして、飛脚・大狂ムキ足・ウララーを投入。飛脚とウララーはあまりコスパがよくないのですがしょうがない。
立ち回り
ネコボン使用。アタッカーの効率が足りていないのを数で補いたい。
序盤(ナカイくん出現前)はゼリー・エクスプレス・タマ号・ドロンとかでほどほどに。ナカイくんが合流してから連打開始。隊列途中に現れるスリラーズを迎撃するためにも、全キャラとにかく連打。
エンジェル砲は狙いのダチョー老が出てくるまで温存。できればエンジェル砲で倒したい。狙うなら3KB後の撃つタイミングに注意。手持ちの対ゾンビ火力は大したことないので偶然に期待できなくもないですが(自分は1発成功でした)。
コメント