古びたタマゴの孵化・真レジェンドにゃんこの覚醒について

ドロップキャラ考察

1年ぶりのにゃんこ大戦争記事。10周年ログボ報酬等(レジェチケ2枚)の美味しそうな匂いがしたので、冬眠から一時的に目覚めました。おはようございます。

「ログインついでに色々見ていたら気になったので調べて書き連ねたい」3本目です。

Q周年のうちに追加された強襲ステージとその報酬キャラがいるようなので、DBを見た印象を書き連ねます。

この3本目で書きたいと思ったことは最後なので、あとはログボを回収したら再び眠りにつきます。おやすみなさい。

スポンサーリンク

古びたタマゴラインナップと獲得方法

概要

やたら種類が多く、かつ、入手方法も一様ではないらしい。

また、第3形態まで強化することで孵化するとのこと。
ルガ族は第1形態が置き物で第2形態になって化けますが、古びたタマゴは第2形態までお荷物です。

孵化には「獣石」というマタタビ的なアイテムが必要。「超獣討伐ステージ」をクリアすることでドロップするみたいですね。
発掘ステージにも獣石がドロップするものがあるようです。

各タマゴの概要をいったん整理します。

種類入手方法①入手方法②孵化キャラ
N000ドロップ『古代神樹』クリア猿人ネコルーザ
N001ドロップ『女王の発掘調査1』最終(4)ステージクリアネコはにわ
N003ドロップ『女王の発掘調査2』最終(4)ステージクリアネコサボテン
N004ドロップ『女王の発掘調査3』最終(4)ステージクリアネコスーパーカー
N005ドロップ『女王の発掘調査4』最終(4)ステージクリアネコヒットマン
N101ミッション超獣討伐ステージ5ステージ分初クリア飛脚ネコ
N102ミッション超獣討伐ステージ10ステージ分初クリアネコターさん
N103ミッション超獣討伐ステージ15ステージ分初クリアネコガスマスク
N104ミッション超獣討伐ステージ20ステージ分初クリアネコオペ
N105ミッション超獣討伐ステージ25ステージ分初クリアネコスマッシュ
N106ミッション超獣討伐ステージ30ステージ分初クリアネコキノコ
N107ミッション超獣討伐ステージ35ステージ分初クリアネコ村長
N108ミッション超獣討伐ステージ40ステージ分初クリアネコウォッシュ
N109ミッション超獣討伐ステージ45ステージ分初クリアネコバレル
N201イベントガチャ悪魔のジューンブライドイベントガチャネコソシスト
N202イベントガチャねこのなつやすみアーマードホタルネコ

N002が無いのって何なんですかね?

関連ステージ概要

  • 女王の発掘調査
  • 超獣討伐ステージ(3種類↓)
  • 発掘ステージ
マップ名主要ドロップ
ガープラ密林獣石(紅、紫>緑、蒼)
アシビニ砂漠獣石(緑、蒼>紅、紫>黄)
ジャンフォレ火山獣石(黄>緑、蒼、紅、紫)

女王の発掘調査は最終的に超獣たちが勢揃いします。超獣討伐ステージのミッション報酬とドロップで超獣特効キャラを集め、仕上げとして発掘調査に挑む…という構成なのでしょうか。

しかしそれでも、パッとDBを見ただけでヤバいと思うような難所はなし。やってみたら案外難しいとかはあるかもですが、まあ超獣討伐ステージは周回系でしょうから難易度はそれなりのはず。

やってみたら中盤以降大体難しかったです超獣舐めてましたすみませんでした。
(超獣特効を手に入れるためのステージだと思ってたのに超獣が原因で勝てないなんて…)

問題なのはマップの仕様。ゲリラ&クリア回数制限(1回)という最悪の組み合わせ。最初は「また強襲か…」と思いましたが、それよりタチが悪かったです。

女王の発掘調査は開催時間がいつなのかアプリ上で確認することができませんし、全クリアするのにステージ数分の回数だけ遭遇しなければなりません。

超獣討伐ステージは朝昼夕と時間が決まっているものの、各時間にどれか1つのみ。ミッションクリアまでに最低でもその回数分は遭遇しないといけませんし、獣石収集(タマゴ孵化以外にも使うっぽい)がさらに手間。
加えて要所で別マップのクリア条件が挟まれます。その手続き要る??

関連ステージの攻略について

書きすぎて文字数が大変なことになってきたので分割します。→こちら

各種孵化キャラクターについて

共通特性「超獣特効」

タマゴが孵化したキャラクターは、基本的には「超獣特効」という特性をもっているようです。

めっぽう強い特性に類似した特性で、与ダメージ被ダメージの両方に影響。
与ダメージが2.5倍、被ダメージが0.6倍ということらしいので、めっぽう強い特性より攻撃面の恩恵が高そう?

さらに超獣に対する攻撃無効特性も含まれているんだとか。確率・持続時間ともにあまり期待できるものではないようですが…

猿人ネコルーザ

超獣特効に加えて対古代種超ダメージ&打たれ強い特性を保有。
攻撃力低下、ワープ、呪い、そして烈波への無効特性もあります。

攻撃は遠方範囲の2連続攻撃。ナーラと同じく連続攻撃の範囲にズレがあるタイプですが、ナーラと違って重複範囲があるので2発とも当たる可能性もそこそこある感じ。

超獣特効でここまで射程があるキャラは貴重でありがたい。逆にその射程ゆえにオウルハズクからの被弾は避けられず、狩られる側になるので注意。
ナーラと違って波動無効まで完備されてはいないので、ラジャコングに対しても若干不安がありそう。

ワープ無効は使いどころがよく分かりませんが、チビネル(超生命体)が紛れているステージもそこそこあるので攻撃力低下は役に立ちそう。

ネコはにわ

超獣特効に加えて対白の打たれ強い特性を保有。

コストの安い2秒壁で、ゴムネコの互換キャラとして使えます。
しかし素の体力は高くないので、あくまで特性が刺さる相手に対してのみの起用。少なくとも片方は特性を発揮できるステージで使いたい。

「野生のわんこ」という超獣版わんこに対して特性を発揮できます。野生わんこは前述のとおりめちゃ強いので、手に入れたら使ってみたい。

また、「超翼獣ピヨルーツ」という天使ヒオコエルの互換っぽい超獣に対しても特性を全て発揮できます。
当該キャラの登場ステージは属性混合になっているので、有効かは知りませんが。

ネコサボテン

対悪魔のめっぽう強い特性を保有。また、烈波無効特性があります。そしてまさかの超獣特効なし。

KB1でそこそこ火力もあるので、壁兼アタッカーとして使えそう。悪魔は最期に烈波を放ってくるやつも多いので、烈波無効はありがたい。

なお、対超獣は関係なさそうなのですが、「超棘獣ナマケモルガ」というナマルケモルルの互換っぽい超獣に対して特性を発揮できます。
止める妨害を無効化することはできませんが、KB1ですから攻撃を受けてもそのまま居座ることができる点は良いですね。

ネコスーパーカー

全ての敵に対するふっとばし特性を保有。また、100%のバリアブレイクと悪魔シールド貫通特性もあります。そしてこちらも超獣特効なし。

生産性や1発ドカンとぶつける単体攻撃という意味ではエクスプレスに近い使用感でしょうか。お金2倍特性はないものの、ぶつけられる火力はこちらが圧倒的に上です。

ただし速度がそう高くなくちょっと速いかな程度。体力もかなり低いので、気を付けて生産しないとぶつけるのはちょっと難しい。その意味ではゼリーフィッシュにも近そう。

プレイングが求められる性能ではありますが、高い火力と確定ふっとばし・バリアブレイク・シールド貫通は魅力的。ボス級の悪魔とか、隙をみてシールド割りたいですし。

ネコヒットマン

対白超ダメ、遠方範囲、そして波動&止める無効の中射程アタッカー。

波動&止める無効と見ると本能ダンサーが思い浮かびます。というか完全に廉価版本能ダンサーです本当にありがとうございました。

ただし単純に優劣の話で終わるわけではなく、細かい運用で違いが生じます。

  • 体力、射程、攻撃頻度及び発生で本能ダンサーに劣ります。
  • 生産性(時間及びコスト)及び移動速度で本能ダンサーに勝ります。
  • 対白高火力⇔全般的な高火力で差異あり
  • 遠方⇔烈波で差異あり
  • KB3⇔KB1で差異あり

遠方とKB3・コストという点で、どちらかというとダンサーよりヒットマンの方が好みかもしれません。

一番はダンサーと違って膨大なNPを要求してこない点が利点かもしれません。しかし膨大な獣石は要求してくるので、結局どっちもどっちですが。

飛脚ネコ

超獣特効に加えて対赤の超ダメージ特性を保有。また、感知250有効175~400の遠方範囲攻撃です。

感知250は赤ぶんに優位がとれていいですね。遠方範囲で短射程(一角くんやイノシャシ)にやや不利になるのは注意したいですが、逆に中射程(カルピンチョ)には優位に働きます。

生産性そこそこで移動速度も早めなので、小回りが利きそうな印象です。普段使いもよさそう。

なお、「超鳥獣アヒルジョー」というアヒルンルンの互換っぽい超獣に対して特性を全て発揮できます。
アヒルジョーと感知射程が同じかつ相手も遠方範囲持ちなので、そんなに有利というわけでもないですが…

ネコターさん

超獣特効に加えて対エイリアンのめっぽう強い特性を保有。また、遅くする無効特性もあります。

射程が310とそれなりに長く、デカメガネルやスーパースペースサイクロンあたりまで優位をとれます。暴走ムート以上は無理。

生産性や攻撃頻度がそこそこ良さそうなので、エイリアンの取り巻き処理に向いてそう。

なお、「超甲獣シザーレックス」というヤドカリ―の互換っぽい超獣に対して特性を全て発揮できます。
遠方範囲持ちのようなので、それに耐えつつ取り巻きと戦えるのは利点かもしれません。シザーレックスは射程がやや長いので、それに接近するためにもめっぽう強い&遅くする無効は役立つかも。

結果的に一番最初に進化させました。

ネコガスマスク

超獣特効に加えて対黒の打たれ強い特性を保有。また、毒撃無効特性もあります。

打たれ強いに加えKBも1回、攻撃性能もあまり高くないのでいかにも壁向きという感じ。しかしながら、250という中射程や生産性回転が早くないため、実際に壁として扱えるかといわれると微妙。

なお、「超闇獣ダックジョー」というアヒルンルンの互換っぽい超獣に対して特性を全て発揮できます。
そいつに対してどう使えばいいかと問われると分かりませんが…。ダックジョーの毒撃もおまけ程度のものでしかないようですし、わざわざガスマスクを起用する感じでもないように思います。

ネコオペ

超獣特効に加えて対浮きの攻撃力低下特性を保有。また、烈波無効で感知320有効245~420の遠方範囲攻撃です。

攻撃力低下特性を使うかは微妙ですが、射程と烈波無効は優秀。しかし烈波敵は遠方範囲攻撃をしてくるやつも多いので、射程関係には注意が必要です。

なお、「超竜獣オウルハズク」というまゆげどりの互換っぽい超獣に対して特性を全て発揮できます。
ただしオウルハズクは超長射程遠方範囲持ちであるため、射程ではなく高めな移動速度を生かして潜り込むプレイングとなります。確かにネコオペはオウルハズクに対して潜り込める射程関係になってますね…

ネコスマッシュ

超獣特効に加えて対エイリアンのふっとばす特性を保有。また、2連続攻撃かつ感知300範囲200~350/225~425の遠方範囲攻撃です。遅くする無効特性もあります。

2連続攻撃により1回の妨害確率は50%超、攻撃頻度自体もそこそこ高いので、妨害性能はそこそこ信頼できそう。スターペンとかミニスターサイクロンとかをふっとばして足止めしつつ、遠方で削っていくイメージでしょうか。漂流記で良さそうな気もしますが。

なお、「超竜獣シザーレックス」というヤドカリ―の互換っぽい超獣に対して特性を全て発揮できます。
ただし射程優位がとれないうえに被ダメもきつい。それにシザーレックスは、遠くから仕留めるというより接近して殴りたい印象なので、ふっとばしとの相性はあまり良くなさそう…

ネコキノコ

超獣特効に加えて対天使の超ダメージ特性を保有。また、波動無効特性もあります。

生産回転があまり早くないことだけが惜しいですが、それ以外は対天使の中射程アタッカーとしてそこそこ優秀そう。
射程と波動無効により、大夢くんにも有利がとれるのは好印象。

なお、「超天獣ラジャコング」という天使ゴンザレスの互換っぽい超獣に対して特性を全て発揮できます。
射程優位・波動無効で、Lv.40くらいまで育てれば倍率100%のラジャコングを一撃でKB可能。特効って感じがしますね。

ネコ村長

ver.12.1で超獣討伐ステージが10エリア→13エリアに拡大するとともに登場した対ゾンビアタッカー。

近接タイプのゾンビに対してひと通り射程優位をとれます。
ネコックマンケンは基本的に射程負けするものの圧倒的な火力でゴリ押すという感じでしたが、敵のステータスアップとともに苦戦するようになっていました。本当はちび天空に担ってほしかった中射程ゾンビアタッカーとしての立ち位置はこのキャラになりそうです。

小波動持ちである点も、やれることが多くなるので良いですね。

ネコウォッシュ

孵化キャラ初の激レア。超獣特効に加えて対エイリアン打たれ強い・攻撃力低下特性、あと遅くする無効特性も所持。

生産性にやや難ありなのが玉に瑕ですが、移動速度の高い高級壁という感じでしょうか。素の体力が高いので、エイリアン以外を含む混合属性ステージでも多少は持ち堪えてくれそう。

真価を発揮できるのは対シザーレックスだろうと思います。打たれ強い特性の対象となる相手ですし、遅くする妨害を無視して戦線に合流してくれるので。
ただし対シザーレックスなら既にターさんを進化させているので、自分はこのキャラは急がなくていいかな…という感想。

また、このキャラを獲得できる層向けの需要になるのか分かりませんが、森の蜜子に対しても打たれ強い&遅くする無効を活かすことができますね。

ネコバレル

超獣特効に加えて対悪魔の打たれ強い特性&シールド貫通を所持。遠方範囲攻撃で烈波無効もあります。

ネコウォッシュに続きこちらも生産性に難ありなのが玉に瑕。コストというよりは再生産時間の方。

しかしながら個人的にはかなり嬉しい性能。射程300という中射程かつ遠方範囲で悪魔シールドを貫通してくれるのはかなりありがたい。
さらに打たれ強い特性で射程負けする悪魔にも多少は突っ張れますし、悪魔お得意の「倒されたら烈波!」と無効化できるのも大きい。

尖っているわけではないので既存キャラでも代用が利くかもしれませんが、対悪魔の量産キャラという点で総合力が高そうな印象です。

ネコソシスト

超獣特効に加えて対悪魔の止める特性を保有。

妨害確率(30%)は対浮きのオドラマンサー(20%)より優秀。ただし射程が短い。
悪魔シールド持ちには無力なので、ヘルゴリラー専用でしょうか。

なお、「超棘獣ナマケモルガ」というナマルケモルルの互換っぽい超獣に対して特性を全て発揮できます。
シールド持ちなので、他のキャラで割ってやる必要がありますが…。そこまでする意味はあるんでしょうか。

アーマードホタルネコ

超獣特効に加えて対赤・エイリアンの攻撃力低下特性を保有。

非ガチャで範囲攻撃の確率高めな量産妨害キャラというのは良いのですが、ぶんぶんくらいまでしか射程内に収められません。しかもその妨害は攻撃力低下。

なお、「超鳥獣アヒルジョー」「超甲獣シザーレックス」という、アヒルンルンとヤドカリ―の互換っぽい超獣に対して特性を全て発揮できます。
どちらに対しても射程優位をとれないので、有効とは思えませんが。

真レジェンドにゃんこの覚醒について

真レジェンド終盤48マップ目『人類ネコ化計画』5ステージ目をクリアすると、それまでのマップでステージクリア報酬となっていた真レジェンドにゃんこ4種を第3形態に進化させる権利を得ます。

いずれも進化に獣石を使用するようなので、関連キャラとして本記事で触れてみることにします。

覚醒戦士ドグえもん

打たれ強い特性の対象に古代種が追加され、超生命体・超獣特効も獲得。
また、体力が約20%増加し再生産時間が30秒強短くなります。

進化により対古代種を得たこと、再生産の大幅短縮で立て直しが効きやすくなったことは好ましい強化。
ただし大振りであることは変わらず遠方射程でもないためアタッカーとしてどうなのか。射程が長めなため壁として使えるわけでもないので、戦略にどう組み込めるかは未知数な感じ。

復帰後に使おうとしたことは一度もなく、それ以前もいつ起用したかな…というレベル。(調べたら真レジェンドでクリア編成に入ったのは27マップ目が最後)
使用感を全く覚えておらず、ステータスを見ただけの印象が適切なのかよく分かりません。起用機会を得て何か思うことがあれば追記します。

とりあえず『ゼロフィールド』で使用。メインではなく補完的な立ち位置での起用ですが、ナーラより射程が長くルーザ・ウルスより移動が速い点は良いと思いました。

覚醒のミケとウルス

特性はあまり変わらず、超生命体・超獣特効を獲得するのみ。

しかし体力・攻撃力が覚醒ウルルンと同水準になったことはもちろん、射程増が非常に大きい。
ウルルンは450止まりでしたが、ウルスはその壁を超えました(460)。

ふっとばし⇔攻撃力低下という特性差の影響は継続しますが、長射程アタッカーを起用したいという局面でウルルンではなくウルスを優先的に起用する機会が増えそうです。今まで完全に2番手だった印象なので、十分躍進したと考えたいところ。
当然ながら超獣特効である点もウルルンとの差別点。他の超獣特効と比べると今度は長射程が差別点になります。

(ちなみに真レジェンドでクリア編成に入ったのは36マップ目が最後。やはりウルルンとの併用でした)

覚醒ネコ神面ドロン

移動速度アップとふっとばす特性が追加。
あとは超生命体・超獣特効。

今の時点で十分主力なので、強化が控えめなのはやむを得ないかな…という印象。贅沢言うなら再生産がいくらか短くなると良かったですが。

しかし移動速度アップは単純に便利。
本体の攻撃を手前で受けた敵は烈波の有効範囲外でしたが、ふっとばすことでそいつらを烈波の範囲に入れることも可能。止めると同じく烈波にもふっとばす効果が乗るでしょうし、さらにふっとばせます。

戦線維持能力がさらに上がりましたね。

覚醒古獣ナーラ

そもそもかなり最近のキャラなのでどう強化するのかと思いましたが、そこそこいいものを貰ってる印象。

体力増に加え、攻撃力低下妨害が確定となり効果時間も延びました。
あとはもちろん超生命体・超獣特効。

範囲の広い遠方攻撃が魅力でそもそも対古代種特性を有していることもあり、割とよく使っています。

生き残り性能に難があることと妨害が確率なため戦略に組み込みづらいことがネックとなっていたので、両方が改善されたことは◎。
生き残り性能という観点だと、KBを1回でもいいから増やしてくれた方が嬉しかったかもしれませんが…まあKB2にも良さはあるのでよしとします。
攻撃の分散ももちろん物足りないところですが、そこまで贅沢は言わない。

遠方アタッカーとして今後も重宝しそうです。

総評。進化(孵化・覚醒)順番

第1印象(ver.12.0マデ)

常設分だけでも一気に9キャラが手に入るらしい本シリーズですが、コンプするのはかなりめんどくさい。

どれも非ガチャキャラとしてそう悪くはない気もしますが、起用機会に恵まれそうな個性のあるキャラは少ない印象。

第一印象で個人的にランク付けするなら…

ネコスーパーカー
>ネコキノコ
>ネコサボテン、飛脚ネコ、ネコターさん、ネコスマッシュ
>ネコはにわ、ネコソシスト
>ネコガスマスク、ネコオペ、アーマードホタルネコ

こんな感じでしょうか?現役プレイヤーの間での評価はどうなんでしょうね。自分でも使用感を得られることがあれば追記します。

超獣討伐ステージクリア(各マップエリア10まで)後

コンプするのは極めてめんどくさい。
要求される獣石の数がかなり多いですが、まとまった数の獣石を確保する手段が乏しい。

超獣討伐ステージは1回1個だし、そもそも超獣特効キャラがいないとかなりキツい。
発掘ステージは1回3~5個のマップがあるけど、難易度的には超獣討伐ステージの上位。
なんだこれ。

超激レアの充実度を問わずに考えると、とにかく1体でも早く1体でも多く超獣特効キャラを確保したい。

自分はアシビニ砂漠エリア9でネコターさん、ジャンフォレ火山エリア10で飛脚ネコを進化させました。
どちらも要求獣石数が少なく、対超獣アタッカーとしても強くて重宝しました。

妨害より火力の方が欲しいので、次に進化させるならネコキノコでしょうか。スーパーカーは超獣特効じゃないうえにそもそもタマゴの入手順が一番最後ですし。

所感・孵化順番一覧

自分の孵化順番、タイミングと一言。期間限定イベのキャラはいったん除外。

種類入手方法孵化キャラ孵化順番タイミングひとこと
N000古代神樹猿人ネコルーザゼロフィールドまだ分からないけど一応強い
N001女王の発掘調査1ネコはにわ進化の虹獣石超鈍足は個性
N003女王の発掘調査2ネコサボテン
N004女王の発掘調査3ネコスーパーカー便利そうだけど必要にならなくて後回し気味
N005女王の発掘調査4ネコヒットマン早く進化させたいけど村長が先か
N101超獣討伐ステージ5ステージ分飛脚ネコジャンフォレ火山エリア10速いのは偉いけど内側弱い
N102超獣討伐ステージ10ステージ分ネコターさんアシビニ砂漠エリア9要求獣石少なくてお手軽
N103超獣討伐ステージ15ステージ分ネコガスマスク
N104超獣討伐ステージ20ステージ分ネコオペ
N105超獣討伐ステージ25ステージ分ネコスマッシュ
N106超獣討伐ステージ30ステージ分ネコキノコ女王の発掘調査2波動無効量産中射程は偉い
N107超獣討伐ステージ35ステージ分ネコ村長夕焼けのハドロンネコックマ依存から脱却したいので優先
N108超獣討伐ステージ40ステージ分ネコウォッシュ既にターさんがいるので後回しでいいかな…
N109超獣討伐ステージ45ステージ分ネコバレル対悪魔で便利。早く進化させたいけど…
魂底からの帰化ドグ丸ゼロフィールド特性ハマってもメイン起用になるかと言われると…
ところてん金鉱ウルス火山の脅威Ⅱ長射程は正義(安定するとは言っていない)
古代樹の迷宮ドロン人類ネコ化計画思考停止で入れる
千年獣の霊峰ナーラ人類ネコ化計画感知300内側1以外は偉い

コメント

タイトルとURLをコピーしました