1年ぶりのにゃんこ大戦争記事。10周年ログボ報酬等(レジェチケ2枚)の美味しそうな匂いがしたので、冬眠から一時的に目覚めました。おはようございます。
「ログインついでに色々見ていたら気になったので調べて書き連ねたい」3本目の分割版。文字数が大変なことになってきたので分割します。(大元はこっち。ステージ総評とかも書いてます。)
超獣討伐ステージ、女王の発掘調査、発掘ステージの攻略記録。
初見編成で対応できなかったステージをピックアップして記録します。といっても半分以上は書くことになりますが。
繰り返しクリアして攻略を詰めるのは極めて面倒くさい仕様なので、基本的に初回クリア時のことしか書きません。
ちなみに「初見編成」はコレです↓

レベルや進化状況(ウルルン)の違いこそあれ、5年以上このまま使っています。これでクリアできるんだったらそのステージは問題なしということでよいでしょう。
「野生のわんこ」について
小型キャラとして気軽に出てきますがめちゃくちゃ強いです。
特に『ジャンフォレ火山』の途中、倍率が200%に上がってから厄介なことこの上ない。
- 20+90のゴムですらオーバーキルする火力
- 150という他のわんこより長い射程
- カウンター型(攻撃後待機型)でない
高火力と妙に長い射程により、近接キャラが次々と葬られます。
壁はもちろん、島・ネコックマ・ゼリーあたりが先手を取られて沈むのは痛い。
また、殺意のわんこ・天使ガブリエル・古代わんこと違い、攻撃したらその場で一時停止するタイプでないことも厄介。ガンガン押されます。
中射程以上の高火力キャラで押し返すか、対抗できる特性持ちのキャラを入れるしかないですね…
開始間もなく突っ込んでくる場合が多いので、前者の方法で対抗できるキャラも結構限られますが。難しい。
『アシビニ砂漠』+α
「酷暑砂丘 エリア8」
アヒルジョー2体&シザーレックスのコンビが結構きつかったです。
編成例
ちび暗黒 | マキシマム | 医師 | 島20+90 | 大狂乱島45 |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | ムキ足20+90 | ドロン40 | ウリル40 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | ミクロファイター(めっぽう強い効果アップ【小】)、ホゲー(お城耐久力アップ【小】)、ホゲー―(キャラクター体力アップ【小】) |
めっぽう強い組が軸。間にWゴムを挟んで野生わんこからの被弾をできるだけ防ぎます。
基本的にアヒルジョー優先で倒す方針ですが、烈波ワンチャンも狙ってドロンをウリルを起用。アヒルジョーと野生わんこには効かないのがめんどい。
「酷暑砂丘 エリア9」
最初はエリア8と同じようなイメージで戦っていましたが、まるで無理なのでガラっとやり方を変えました。
編成例
サホリ | 半魚人 | オドラマンサー | ボーン | Hyper Mr. |
ムキ足20+90 | エクスプレス50 | ターさん50 | イディ40 | 覚醒ムート |
にゃんこ砲 | かみなり砲30 | |||
にゃんコンボ | スポーツ女子(キャラクター体力アップ【小】)、バイオハザード(研究力アップ【小】)、ほねほねボーン(同左) |
シザーレックスを全力で撃破し、アヒルジョー&ダックジョーが出てくる前に敵城を落とす方針で組みました。
このステージがきつかったので、初めて超獣特効キャラを進化(ターさん)。偶然獣石が貯まっててよかった…
「スポーツ女子」のコンボが必要かちゃんと計算していないので分かりませんが、攻城時に半魚人を突っ込ませるつもりで入れていました。(結果的に使わず)
かみなり砲はシザーレックスを止めてターさんのダメージ稼ぎ効率を上げるため。
野生わんこに対してゴムを挟みたかったですが、研究力を上げてターさん連打すると全体的に資金不足だったのでケチりました。エクスプレスでうまく稼いでも足りない。
イディを入れる枠ができたので好都合。
「酷暑砂丘 エリア10」
クオリネルの小さいやつ(大天使チビネル)、初めて見ました。
編成例
ゴム20+90 | 大狂乱ムキ足50 | タ―さん50 | デリバリー30+30 | 覚醒ミーニャ40 |
にゃんこ砲 | ブレイク砲28 | |||
本能 | デリバリー(波動Lv.10) |
超獣(野生わんこ・ダックジョー・怒りブラゴリ)も意識したいですが、その後ろに控えるチビネルが鬱陶しいので積極的に狙いたい。ということで波動・烈波・遠方。
攻撃力低下無効特性のあるダンサーと迷いましたが、デリバリーを起用。以下のような対比がありますが、使ってみてデリバリーが優位だと感じました。
ダンサー :射程、火力(対チビネル)、攻撃力低下無効
デリバリー:火力(対黒)、安定性(波動射程・確率)、コスト、耐久
初回クリアはかなりギリギリ(チビネルに削られて自城残り1万強)でしたが編成枠を1列分空けているので、超激レアを入れたりにゃんコンボで強化したりすれば周回編成として安定できそうです。
『砂漠の怪異Ⅱ』「地を鳴らす巨拳」
クリアするにあたって攻略というほどのことはしてないのですが、とりあえず初見編成だと厳しかったので。
編成例
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | キノコ50 | 飛脚50 | ターさん50 |
にゃんこ砲 | ブレイク砲29 |
手持ちの超獣特効をふんだんに盛り込んでボコるだけ。「超獣討伐ステージってこういうことをやりたかったんだよ」と思いました。
超獣は怒りブラゴリ・シザーレックス・ラジャコングの3種。多分一番重いのはシザーレックスだと思うのでターさんが最優先?
この編成だとまゆげどりに対してまともな打点がなくて困ったので、そこを補完したいところ。シザーレックスに対して居座りやすくまゆげに射程優位とれるキャラ、なイメージ(ムキ足とか)。
「陽炎砂原 エリア11」
編成例
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | ゼリーフィッシュ50 | ムキ足20+90 | ネコまねき |
飛脚50 | エクスプレス50 | ターさん50 | ドロン40 | |
にゃんこ砲 | かみなり砲30 | |||
にゃんコンボ | 感謝御礼(会計力アップ【小】) |
対エイリアンを軸に。枠・資金的にしんどかったので、アリアントはまあなんとかなるやろ(適当)って感じで個別な対策はせず。
シザーレックスは波動無効なのですが後衛(主にレディ・ガ?)に攻撃が通らないのがしんどかったので波動・烈波・遠方を起用。
にゃんこ砲はブレイク砲も捨てがたかったですが、ゼリーの補助用にかみなり砲。
前述した通り資金が厳しいので以下を遵守。
- セレブは確実にエクスプレスで仕留める(意外と堅いので、1KBして戻ってきたところを狙う)
- 効率の悪い生産は避ける
→エクスプレスはあくまでセレブ狙い
→ゼリー連打は残高注意
→飛脚は前衛がいるとき(レディ・ガに直接突っ込ませるのは避ける)
「陽炎砂原 エリア12」
編成例
大狂乱モヒカン40 | ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | ネコまねき | 飛脚50 |
エクスプレス50 | ターさん50 | 覚醒ミーニャ40 | 覚醒ウルルン40 | |
にゃんこ砲 | かみなり砲30 | |||
にゃんコンボ | 感謝御礼(会計力アップ【小】) |
波動デリバリーは温存したままクリア。
早くからラッシュが始まるため、早急に資金を稼ぐことが肝要。
前ステージの名残ですが、エクスプレスとネコまねきが編成入りしていたのは大きかったです。
「陽炎砂原 エリア13」
編成例
オドラマンサー | ボーン | Hyper Mr. | ドロン40 | 覚醒ウルルン40 |
ゴム20+90 | ごろにゃーん40 | ゼリーフィッシュ50 | 飛脚50 | ターさん50 |
にゃんこ砲 | ブレイク砲29 | |||
にゃんコンボ | バイオハザード(研究力アップ【小】)、ほねほねボーン(同左) |
ラジャコングが出るもののアシビニ砂漠ではネコキノコを使ってなかったよな…と思ってネコキノコ外しでやったのですが、『砂漠の怪異Ⅱ』で使ってました。
ウルルンは自由枠。黒蔵意識でしたが思ったよりなんとかなるので、ラジャコング用の枠でいいかも。
ラジャコングのせいでゼリーが機能しづらいので、戦線維持のブレイク砲かセリー補助のかみなり砲かは迷うところ。
序盤はゴム、ごろにゃーん、ゼリー、ドロンで大体なんとかなり、満額貯金可能。
きちんと態勢整えて攻め上がり、7枠全力連打でOK。
『ジャンフォレ火山』+α
「灼熱坑道 エリア4」
超鳥獣オウルハズクが超長射程遠方範囲キャラとしてなかなか強く、なんとか接近状態を保ちたい。
そこに立ちはだかるハイエナジーその他。なんか「超生命体」キャラも混じっています。なんでいるんだお前。
「おぼえたての愛」のようにハイエナジーを前進させてから殴り倒す方法も思い浮かびましたが、思考段階でやめました。
編成例
ラブにゃん | ぺろきゃん | 蕎麦屋 | ジャラミ20+90 | 大狂乱ジャラミ40 |
大狂乱ゴム45 | カメカー50 | ゼリーフィッシュ50 | エクスプレス50 | 覚醒ムート40 |
にゃんこ砲 | かみなり砲30 | |||
にゃんコンボ | ブラパンツ(働きネコ初期レベルアップ【小】)、4人でぴょんぴょん(初期初期人アップ【中】) |
個人的には以下のような改良点を想定しています。
- ジャラミ、大狂乱ジャラミあたりを大狂乱島に変更
- にゃんコンボを所持金系ではなく研究力系に変更
立ち回り
オウルハズクへの接近状態を保ちつつ、ゼリーと大狂乱ジャラミの波動を狙っていきます。
オウルハズクに最初に感知されるキャラはそのまま内側に潜り込めるので、その役はゼリーにお願いしたいところ。
覚ムートはオウルハズクよりハイエナジーに優先してぶつけた方がいいかも。
かみなり砲は、ゼリーまたは覚ムートを潜り込ませる補助として使います。
『火山の脅威』「2つの巨影」
このステージから野生わんこの倍率が200%に上がります。
大型超獣として超棘獣ナマケモルガと超闇獣ダックジョーも出てきますが、なぜかナマケモルガも倍率200%に設定されていてふざけるなの一言に尽きます。
編成例
ネコまねき | 医師 | 島 | 大狂乱島45 | デリバリー30+30 |
ゴム20+90 | 大狂乱ムキ足50 | エクスプレス50 | 大狂乱キンドラ45 | ジャラミ20+90 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
本能 | デリバリー(波動Lv.10) | |||
にゃんコンボ | 感謝御礼(会計力アップ【小】)、ホゲー(お城耐久力アップ【小】)、ホゲーー(キャラクター体力アップ【小】) |
あまりに勝てないので波動デリバリーさんにお越しいただきました。ダックジョーに射程優位とれないけど強い。
立ち回り
スニャボン使用。デリバリーを入れる前から使っていたので流れで使ってしまいましたが、デリバリー入りだとかなり余裕があったので要らなかったかも。
もう二度とプレイできないステージなので確認しようがありませんが。
序盤は大狂乱島から。ゴマさまをエクスプレスで倒してお金稼ぎできるよう、ご自身の強化状況に合わせて必要攻撃回数を測ると吉。
あとは優先度を分けて生産。
- 常時生産…ゴム、大狂乱島、ジャラミ
- ダックジョーがきたら常時生産…大狂乱ムキ足、大狂乱キンドラ
- 資金に余裕があるとき(4~5000円以上くらい)は生産…デリバリー
- 当てる敵を狙って生産…エクスプレス
「熱風山道 エリア5」
編成例
ラブにゃん | ぺろきゃん | 聖ヴァル | 覚醒ミーニャ40 | ドロン40 |
ゴム20+90 | ゼリーフィッシュ50 | 大狂乱ムキ足50 | デリバリー30+30 | キンドラ20+90 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
本能 | デリバリー(波動Lv.10) | |||
にゃんコンボ | ブラパンツ(働きネコ初期レベルアップ【小】)、ライバル宣言(同左) |
波動、烈波、遠方で後衛を狙っていきます。
立ち回り
序盤で野生わんこを倒した後にまゆげどりとレディ・ガを残して貯金タイムをつくれると吉。
スペースマンボルグのバリアは早いうちに割っておきたいので、ゼリーの波動が決まらないようであればブレイク砲でも狙っていきたい。
「熱風山道 エリア6」
編成例
ゴム20+90 | ゼリーフィッシュ50 | 大狂乱ムキ足50 | 半魚人31+28 | ドロン40 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 |
半魚人いれたら大体なんとかなったので、あとはにゃんコンボで半魚人を強化するなり超激レアとかで時短を図るなりご自由にどうぞって感じ。
「熱風山道 エリア7」
編成例
サホリ | 半魚人31+28 | 医師 | 大狂乱島45 | 島 |
大狂乱ゴム45 | 大狂乱ムキ足50 | カメカー50 | エクスプレス50 | ターさん50 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | スポーツ女子(キャラクター体力アップ【小】)、ホゲーー(同左)、ホゲー(お城耐久力アップ【小】) |
ネコオペがいたら大狂乱ムキ足あたりの枠に入れても良さそうですが、火力の低さやアヒルジョーに対してそこまで優位性がないことから、戦況がどの程度好転するかは未知数。
立ち回り
序盤にしっかり貯金して態勢を整えた状態で敵城を叩きボス戦に臨むことが重要。
ボス戦は可能な限り敵城に張り付いた状態を保ちたい。敵城を削るのではなく、オウルハズクの内側に潜り込んだ状態を保つという意味で。
各キャラの役割↓
- 大狂乱島、ターさん…メインアタッカー
- 大狂乱ゴム、カメカー…戦線維持。主にツバメンズから味方を守る。
- 大狂乱ムキ足…主に後衛に隠れている場合の鳩サブレ―狙い
- エクスプレス…鳩サブレ―、ツバメンズ狙い
- 半魚人…鳩サブレ―、ツバメンズ狙い。序盤は楽になるがボス戦では貢献度低
「熱風山道 エリア8」
超爆獣アリアントが初登場。
編成例
ねねこ | もねこ | ラーメン | ラブにゃん | ぺろきゃん |
ゴム20+90 | クマンケン50 | エクスプレス50 | ターさん50 | ドロン40 |
にゃんコンボ | アイドル志望(キャラクター攻撃力アップ【小】)、デュエット(働きネコ初期レベルアップ【小】)、ブラパンツ(同左) |
デュエットのついでにアイドル志望も発動させていますが、クマンケンやターさんのアリアントに対する確定数は特に変化なし。影響があるのはシザーレックスへの累積ダメージくらいでしょうか。
エクスプレスは主に野生わんこ狙い。
ドロンはシザーレックスへのダメージ稼ぎや歩いてるアリアント狙い。
にゃんこ砲はアリアントの攻撃モーションリセット狙いでノーマル砲にしてましたが、大体クマンケンとターさんで倒し切れたので不要そう。シザーレックスを押し返すキャノンブレイク砲の方がいいかも。
立ち回り
働きネコレベル4(所持金最大12,000)~5(所持金最大13,500)+所持金3~5,000円を確保した状態でボス戦に臨みたい。
ゾンビはそこまで問題にならないので、野生わんこに対してキャラを出しすぎないことが大事。
ボス戦はゾンビがいないときはゴムとターさんを連打。ゾンビがいたらクマンケンも連打。働きネコレベル5であればちょうどいい感じで連打できました。
序盤の立ち回りを検討する目的で録画していたので、参考にアップロードしておきます↓
「熱風山道 エリア9」
ダックジョー*2はかなりキツかったです。アヒルジョー*2と違ってW島が通じないからかな…
編成例
ムササビ | にぎり | パティシエ | 極上 | – |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | エクスプレス50 | ターさん50 | デリバリー30+30 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
本能 | デリバリー(波動Lv.10) | |||
にゃんコンボ | アイラブジャパン(キャラクター攻撃力アップ【中】) |
にゃんコンボの質を1段階ずつ上げていき、攻撃アップ【中】で勝てました。
(超ダメアップ【小】→攻撃アップ【小】→攻撃アップ【中】の順)
激レア以下だと攻撃アップ【小】*2まで組めます。(アイドル志望、ユウチョキン、原始のちび戦士から2つ選択)
超激レア込みだと攻撃アップ【中】+攻撃アップ【小】+超ダメアップ【小】とかいうバ火力な組み合わせができるようになってるらしいですね。(空陸連携作戦+インディペンデンスな日+未確認飛行物体)
「熱風山道 エリア10」
全種獣石がドロップするかつ(比較的)安定して開催されるステージとして、ここを周回する前提で考えます。
編成例
ラーメン30+74 | クマンケン50 | 飛脚ネコ50 | ターさん50 | ウララー40 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 |
ラーメンがつよつよなので、コンボ等で補完してもらえれば。
ラーメンがいれば対ラジャコングの戦線は安定させやすいですが、一長一短です。波動を呼ぶリスクがありますし、ガブリエルが細かくKBしてラジャコングの前に残り続けてしまいます。
オウルハズクが出てくる前にラジャコングを倒し切りたいのですが前述のとおりガブリエルがずっといるので、通常攻撃だとラジャコングに攻撃が通りづらい。
→遠方攻撃が望ましい
→飛脚ネコを新たに進化&ウララーを起用
※ウララーはQ周年の間に第3形態が実装されたらしいですが、自分はやってないので第1形態のままです。
耐久・少KB・波動無効などでラジャコングに強く出れる、できれば遠方攻撃のアタッカーを採用したいです。
中長射程の波動ストッパーがいれば秒で起用。自分はミク(2020東京)&マミを追加してボコってます。
にゃんこ砲は主に2つの用途を想定。かみなり砲でもいいかもしれません。
- ボス戦開始時に突っ込んでくるガブリエルを妨害
- オウルハズクが出た瞬間に撃って初撃を遅らせる
立ち回り
序盤はじっくり。
飛脚ネコやウララーは移動が速く単独で突っ込んでしまうので、ガガガガを倒すときは場にいないよう注意。
ボス戦はとにかく連打。
コンボやアタッカー追加で補強すれば、オウルハズクが出る前に敵城を落とせそう。
オウルハズクが出てきて他キャラで前を塞がれている場合、ターさんは無力なので連打から外した方がよさそうでした。
『火山の脅威Ⅱ』「奏でるは迅雷の音」
超獣ステージ #とは
編成例
検討中
新敵「超舌獣ラングマスター」は悪魔シールド持ちですが師匠シリーズとしては攻撃頻度が低く、射程も短い。ただし遠方範囲持ちで一撃が重そう。通常ムキ足は被弾範囲で、キンドラが安全圏。ふっとばし無効と波動無効を所持しているのも厄介。
アックマ閣下の姿も見えたので、シールドは悪魔研究家に任せるのが良さそう。スーパーカー持ってたら強いんだろうなあ。
射程400相当の対悪魔or超獣特効アタッカーがいればまともに戦えそうだけどそんなの手持ちにいないので、このステージは当面保留。真レジェンドの報酬として起動の度に催促してくるナーラなのか更に先にいるらしい何かなのか分からないけど、そのうちそういうキャラが手に入るはず。
『女王の発掘調査2』
「遺物調査Ⅱ計画」
初見で「は?」と思った後は、深く考えず安パイでいきました。
編成例
ラーメン30+74 | エクスプレス50 | タイムマシン40 | ||
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 |
超高レベルラーメンで蹂躙。野生わんこをさっさと処理したいので、アタッカー(エクスプレスとタイムマシン)を追加。
にゃんコンボで補完してもらえればと思います。
「遺物調査Ⅱ方法」
敵が混合属性になってラーメンは不安なのと手持ちの超獣特効が増えたので、1ステージ目から編成を大きく変えてやってみます。
編成例
ムササビ忍者 | にぎり | パティシエ | 極上 | エクスプレス50 |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | 飛脚50 | ターさん50 | ゼリーフィッシュ50 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | アイラブジャパン(キャラクター攻撃力アップ【中】) |
お金がないので資金調達用にエクスプレス。最初のカンガリュをゼリー+エクスプレスで倒します(コンボなしでも大丈夫)。
働きネコレベル5+十分な所持金を確保可能。
あとは2枚壁と超獣特効2種に丸投げ。ラジャコングの波動が表記通り(10%)の挙動をしてくれれば安泰。20~30%くらいの挙動をする局面が複数回生じたら諦めてください。
「遺物調査Ⅱ成果」
資金繰りが厳しい。
編成例
ラブにゃん | 蕎麦屋 | ぺろキャン | 覚醒ミーニャ | 聖ヴァル |
ラーメン30+75 | カメカー50 | 飛脚50 | ターさん50 | |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | 4人でぴょんぴょん(初期所持金アップ【小】)、ブラパンツ(働きネコ初期レベルアップ【小】)、ライバル宣言(同左) |
敵属性の混じり具合が下がったので、メイン壁を再びラーメンに。
ボス戦前の貯金が大事。コンボ云々の話ではない気がするので、1列目は別のコンボ(ラーメンや超獣特効キャラの補強)でもよいかと。
この面子だと序盤結構がんばらないといけなくて貯金が難しいので、デリバリーとか選択肢になるかも。怒りブラゴリを瞬殺できればだいぶ楽に貯金できそう。
立ち回り
序盤の野生わんこ&怒りブラゴリを相手にしつつ貯金。怒りブラゴリ2体目と3体目の間隔が長いため、ここでボス戦に突入しやすい。ボス戦前に3体目まで引っ張り出すプレイングができればなあ…
ボス戦開始時に働きネコレベル6(所持金最大13,500円)+所持金7,000円くらいでなんとかクリアできたので、それ以上は欲しいところ。
「遺物調査Ⅱ分析」
ラジャコングが2体溜まると厳しい。1体目を早く倒したい。
編成例
クイズ王 | 蕎麦屋 | 駆動 | チャッピー | フープ |
ゴム20+90 | カメカー50 | 飛脚50 | キノコ30 | ドロン40 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | 暴風一家(キャラクター体力アップ【中】) |
さすがにネコキノコが欲しくなったので獣石が集まるまで待機。
経験値不足なためレベル30ですが、ギリギリの勝負だったのでやっぱりレベル40とか50とか欲しい。
『女王の発掘調査3』
「遺物調査Ⅲ計画」
編成例
大狂乱モヒカン40 | 大狂乱ゴム45 | ゼリーフィッシュ50 | カメカー50 | ネコまねき |
飛脚50 | エクスプレス50 | ドロン40 | ジャガンドー40 | イディ40 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲29 | |||
にゃんコンボ | 感謝御礼(会計力アップ【小】) |
よく分からないのですがゴリ押しで勝てました。
イディで3~4回フグ太に突撃できたら美味しいのですが、1~2回で終わってしまっても大丈夫そうです。(実際そうなってフグ太2体溜まってしまって泣きそうになった人←)
ピヨルーツが白い敵のようだったので起用してみたジャガンドーですが、他ステージ含め使うたびにもう1つ物足りない感じがしてしまいます。敵ジャガンドーみたく150じゃなくてもいいので、少しでいいから感知より奥まで射程があればいいのに…
「遺物調査Ⅲ方法」
編成例
大狂乱モヒカン40 | 大狂乱ゴム45 | ゼリーフィッシュ50 | カメカー50 | ネコまねき |
クマンケン50 | 飛脚50 | エクスプレス50 | ドロン40 | ジャガンドー40 |
にゃんこ砲 | エンジェル砲30 | |||
にゃんコンボ | 感謝御礼(会計力アップ【小】) |
ゾンビステージのようなので、前ステージの対古代種(イディ)を対ゾンビ(クマンケン)に替えただけ。あとエンジェル砲。
なお、忘れがちですが敵城を攻めるときは出撃制限に余裕をもつように注意。
自分の場合、出撃制限にかかった状態でカバタリアンに潜伏されてしまいかなり焦りました。カメカーが留守番しててよかった…
「遺物調査Ⅲ成果」
編成例
大狂乱モヒカン40 | 大狂乱ゴム45 | ゼリーフィッシュ50 | 飛脚50 | ドロン40 |
にゃんこ砲 | かみなり砲30 |
前ステージの不要部分を削ぎ落とし。
かみなり砲でゼリーの波動を確実に決めていけばなんとかなりますが、自城が被弾したのでちょっとギリギリ。
出撃15体制限もありますし、空き枠はコンボか大型キャラ1,2体で補強する感じでしょうか。
「遺物調査Ⅲ分析」
編成例
大狂乱ゴム45 | ゼリーフィッシュ50 | 飛脚50 | カメカー50 | エクスプレス50 |
ドロン40 | 覚醒ミーニャ40 | ウララー40 | イディ40 | 覚醒ムート40 |
にゃんこ砲 | ブレイク砲29 |
前ステージの1列編成だとお金余るし火力も足りないと思ったので、お金のかかる高速アタッカーを中心に投入。
資金源(セレブ・黒わんこ)がコンスタントに出るためガンガン突っ込んでいけます。
再生産時間(2体目を出したい)を考えてとにかく早く出すようにしてようやく資金がきつくなるくらい。
1列目を連打し働きネコにも投資しつつ、ミーニャ>ムート≒ウララー>イディという感じでしょうか。
敵城に張り付いた状態をキープしてミーニャ・ウララーを中心に敵城を削れていたこともあり、ダックジョーを倒して間もなく落城。オウルハズクが出てくる前に終わりました。
『狩人の地図Ⅲ』
発掘ステージ。周回系だしお手軽かと思いきやめちゃくちゃ難しかったです。野生のわんこ(超獣わんこ)の倍率が高くなっていて強い。
「紫獣石の密林Ⅲ」
編成例
もねこ | ねねこ | ラーメン | 漂流記30+23 | 島20+90 |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | エクスプレス50 | 初号機40 | 覚醒ウルルン40 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | アイドル志望(キャラクター攻撃力アップ【小】)、デュエット(働きネコ初期レベルアップ【小】)、日光浴(働きネコ初期レベルアップ【小】) |
にゃんコンボに超激レアを使う事態は避けられましたが、例段階で超激レアを使わざるを得ず。狂乱ムートは条件を満たすのですが、弱すぎて最初期の段階でメンバー外。
初号機と覚醒ウルルンの枠が自由枠。以下条件。
- 射程450以上(超町長の遠方射程外)
- できるだけ5000円以内(序盤資金難)
- 移動速度高いのは×(前進しすぎてボス戦序盤に自滅)
立ち回り
なんとか序盤を切り抜ければ、ボス戦はチキランランをどうにかすればOK。
チキランラン用として、にゃんこ砲かエクスプレスのどちらかは使える状態にしておくこと。
「蒼獣石の砂漠Ⅲ」
取り巻きのメタル敵が、強くはないけど鬱陶しい。
難しかったかと言われると微妙な気もしますが、そこそこしっかり編成を組んで戦ったので一応記録。
編成例
アミーゴ | カンカン | ダンサー50 | ちびジャラミ | パーフェクト |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | ムキ足20+90 | ドロン40 | ウリル40 |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
本能 | ダンサー(全て) | |||
にゃんコンボ | ダンサーズ(キャラクター体力アップ【小】)、ミニマムエトワール(同左【小】) |
シザーレックスの攻撃に晒される前提で、体力アップコンボを組んでみます。
ムキ足で蹴るのとダンサー・ドロン・ウリルの烈波狙いです。周回用としてはドロン・ウリルの枠に超激レアを入れればよさそう。
「翠獣石の砂漠Ⅲ」
ラブにゃん | 蕎麦屋 | ぺろキャン | 聖ヴァル40 | 覚醒ミーニャ40 |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | ムキ足20+90 | ターさん50 | |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | 4人でぴょんぴょん(初期所持金アップ【中】)、ブラパンツ(働きネコ初期レベルアップ【小】)、ライバル宣言(同左) |
2列目4体を連打してればOK。
時短や安定性のため、有限取り巻き(ハサミーマン、ツバメンズ)をサクッと処理する追加アタッカーも欲しいところ。
しかし4体を連打する時点で資金的に余裕がなかったので、にゃんコンボも上位のものを用意したい。
「紅獣石の砂漠Ⅲ」
ラブにゃん | 蕎麦屋 | ぺろキャン | 聖ヴァル40 | 覚醒ミーニャ40 |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | ムキ足20+90 | 飛脚50 | |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | 4人でぴょんぴょん(初期所持金アップ【中】)、ブラパンツ(働きネコ初期レベルアップ【小】)、ライバル宣言(同左) |
前ステージのやつを対赤に変えてみたらそのままいけました。
残り枠は攻城要員だけでよさそうです。ダテメガネルとガガガガを意識して、300台後半の射程で。
「黄獣石の砂漠Ⅲ」
ラブにゃん | 蕎麦屋 | ぺろキャン | 聖ヴァル40 | 覚醒ミーニャ40 |
ゴム20+90 | 大狂乱ゴム45 | ネコックマンケン50 | 飛脚50 | ターさん |
にゃんこ砲 | キャノンブレイク砲28 | |||
にゃんコンボ | 4人でぴょんぴょん(初期所持金アップ【中】)、ブラパンツ(働きネコ初期レベルアップ【小】)、ライバル宣言(同左) |
引き続き前ステージの編成をベースに。ゴムはオウルハズク相手に無力なので要らないかも。
オウルハズクの攻撃を掻い潜った超獣特効キャラや大狂乱ゴムが勝手に溜まっていき、取り巻きも意に介しません。
感想
超獣討伐ステージ(各マップエリア10まで)を終えて
これが超獣入門編で発掘ステージや女王調査ステージは発展編だと思うのですが、入門編の時点でかなりムズいですね。
古びたタマゴを孵化させるのに要求される獣石の数が結構多かったので、そこそこ気軽に周回できるステージだと思っていました。(他に獣石が安定供給されるところって無いですよね?※発掘除く)
超獣特効キャラを手に入れないと気軽に周回できない(手に入れても気軽には周回できない)ように感じたので、何かおかしくないか?と思ってしまいます。真レジェンド中盤以降の層を想定すれば不自然でもないのかもしれませんが。
狩人の地図Ⅲを終えて
序盤はかなり苦戦しましたが、超獣特効キャラ(飛脚、ターさん)を獲得して臨んだ中盤以降は簡単でした。
「獣石が必要な超獣特効キャラを獲得しないと獣石を集めるステージを気軽に周回できない」ことには引き続き疑問符ですが、飛脚とターさんは必要獣石数が比較的少なめなのでマシなのかもしれません。
女王の発掘調査3を終えて
超獣特効3体(飛脚、タ―さん、キノコ)を中心にしたゴリ押しでだいたいなんとかなるようです。特に飛脚は、獲得以後全ステージで起用してますね。移動速度の速い遠方攻撃は非常に便利。
ステージというよりスケジュール告知無しゲリラである点が難しいマップでした。
コメント