『ニュータウン海淵』攻略についての記録。

レジェンド0

ver.14.3アップデートで追加されたレジェンドステージ。1か月半経ってますね。まあ3月下旬~5月上旬にかけては、記録しているようにがありましたし。

久しぶりにほぼ何にもない週末なので、このタイミングに少しにゃんこ大戦争。刃牙コラボをちょこっと消化したくらいで、ログイン自体久しぶり。サムネのスクショはver.14.3アプデ直後に撮ったものですが、今は新マップがもう1つ(?)増えていますね。

一応このマップも3ステージ目までは既にクリアしていて編成が保存されているので、その復習をしながらプレイ。

スポンサーリンク

漂流バスターミナル

いきなりリーダーシップ1本消費。

カンガリュがいるもののボス登場が早いため資金が不足気味。敵は白&メタルと限られますが、メタル対策に割ける資金&枠が少ない。

編成例

ネコ学生ネコ招き聖ヴァル40覚醒ミーニャ40ヒットマン50
ゴム20+90大狂乱ゴム50ゼリーまんじゅう50ボウラー50そば40
にゃんこ砲鉄壁砲30
にゃんコンボ先生になりたいでにゃ~る(にゃんこ砲チャージ速度アップ【小】)
感謝御礼(会計力アップ【小】)
ライバル宣言(働きネコ初期レベルアップ【小】)

対メタルは鉄壁砲&クリティカル1枠。保存編成ではクリティカル枠が悪魔研究家でしたが、確実性を求めてにゃんこそばに変更。

あとは対白。保存編成ではジャガンドーだった枠がボウラーになっています。いずれもダディへの妨害やハイエナジーへの打点が狙い。

ジャガンドーの烈波ふっとばしでダディの攻撃(波動)を抑制する狙いだったものと思われますが、メタルゴマに押されるせいで短命に感じます。押される=ダディが戦線からやや離れがちなので、遅くする妨害により合流を遅らせる&量産型で立て直しやすいボウラーを選択。

やってみてやや資金の余裕を感じたので、コンボ枠(学生・招き)を何かお財布に優しいキャラと入れ替えてもいいかも…?

立ち回り

  • 働きネコレベルは3(所持金最大9,000円)でよさそう。
  • 序盤はゴム+ゼリー、ボウラー、そば、ヒットマン
  • メタルゴマが合流するくらいから大狂乱ゴム追加
  • 所持金が溢れそうなときにミーニャとヴァルを生産。なお溢れそうなら働きネコレベルアップ

サンゴ住宅団地

やることが烈波対策のみとシンプル&敵城を叩いてボス戦なので多少準備が可能なため余裕あり。

編成例

とはいえ序盤のエイリアンたちは手抜き迎撃できるほど弱くはないので、そこまで余裕があるわけではない。

ネコ学生ネコ招きちびキンドラ50+52覚醒ルーザ50ルーザ50
アミーゴ50大狂乱ゴム50カメカー50タマ号50飛脚50
本能ちびキンドラ(全部)
アミーゴ(烈波無効)
にゃんこ砲ブレイク砲30
にゃんコンボ先生になりたいでにゃ~る(にゃんこ砲チャージ速度アップ【小】)
感謝御礼(会計力アップ【小】)

保存編成そのまま。

烈波無効を重視しつつ、前ステージの流れでコンボ枠が残っています。

立ち回り

  • 働きネコレベルはいったん2(所持金上限7,500円)止まりでルーザ優先
  • 序盤は壁2枚、適宜カメカー&タマ号、ルーザ。飛脚とちびキンドラで補完したいが出し過ぎないように
  • 序盤敵を倒して攻め上がるタイミングでナーラ出撃。飛脚、ちびキンドラの生産本格化

沈没船リノベーション宿

あんま覚えてないけど初回クリアも苦戦した印象は残ってます。相変わらずドヴェルダークが苦手&シャチコやテクノロ爺などのせいで戦線維持しづらい。

編成例

保存編成のまま。色々試行錯誤してこの編成にたどり着いていた気がするので弄らないようにして、どう立ち回っていたか思い出すことを重視。

ゴム20+90大狂乱ゴム50カメカー50タマ号50ネコ招き
ゼリーまんじゅう50ボウラー50飛脚50エクスプレス50ルーザ50
にゃんこ砲鉄壁砲30
にゃんコンボ感謝御礼(会計力アップ【小】)

超賢者特効を持つドッジボウラーがメインアタッカー。あとは敵属性に合わせた遠方系アタッカーと壁。

立ち回り

  • 序盤で働きネコレベル4~5(所持金上限10,500~12,000円)までは上げてしまってOK
  • 名賢わんこはタマ号+ゼリー+エクスプレスで確殺
  • 序盤はゴム+ゼリー、タマ号、ボウラー、エクスプレス。ドクターKOに合わせて飛脚
  • 対ドヴェルダーク開始くらいから大狂乱ゴム追加(もう少し遅くてもいい?)
  • カメカー、タマ号、鉄壁砲は同時使用NG。エクスプレスも近い立ち位置だが連打気味でよい
  • 飛脚はドクターKOに合わせて連打。中盤以降資金に余裕があるときも
  • ルーザは温存気味。シャチ合流前に被弾するのは×。テクノロ爺が来て、ドクターKOが来て、さらにその少し後くらいに出撃。ルーザ1体がKB回数分(3回)しか攻撃できずに倒れるようだと劣勢

イカスミュージアム

ここからは初めましてステージ。

編成例

ゴム20+90大狂乱ゴム50カメカー50タマ号50ネコ招き
ゼリーまんじゅう50ボウラー50飛脚50エクスプレス50ルーザ50
にゃんこ砲鉄壁砲30
にゃんコンボ感謝御礼(会計力アップ【小】)

前ステージと同じ。様子見でいってみたらそのまま勝てたので…

序盤の敵は大して強くなく万全で攻め上がれますし、敵城を叩いて出てくるボスもダチョウ俱楽部1体だけ。何かあるのではとずっと警戒していましたが、何もなし。

なんでレジェンドゼロでこんな旧レジェンドみたいなステージを出してきたのだろう…なんで消費統率力が220もあるんだろう…何かの布石?

わかめ緑地キャンプ場

不自然な前ステージ、同じ統率力220、「出現する敵」が同じ5種類…ということで、前ステージの互換なのではと予想がつきました。初めに出現する敵を見て正解と確信。

編成例

ただ初見では勝てず。全て超賢者の互換キャラがいるのでそちらで想定した編成を組んだのですが、実際はホネツバメ+古代種で大ハズレ。「わかめ緑地」→「緑」→「古代種」と予想しなければならなかったようです。

ゴム20+90大狂乱ゴム50カメカー50タマ号50ネコ招き
ゼリーまんじゅう50エクスプレス50覚醒ドロン50ウリル(第3)50ルーザ50
にゃんこ砲かみなり砲30
にゃんコンボ感謝御礼(会計力アップ【小】)

ボウラー・飛脚を古代種キラー2種に変更。

ホネツバメに戦線を破壊されることを警戒するくらいで、立ち回りに難しい点はなし。

旧レジェンドから真レジェンドくらいの水準にはなりましたが、レジェンドゼロであるなら超賢者互換も来るよな…と思いながらプレイしていました。

藻屑みはらし台

相変わらずの統率力220、「出現する敵」5種類…今度こそ超賢者互換と予想しての挑戦。

大正解…と言いたいところでしたが、わんこが名賢わんこではなくゾンビワンでした。潜伏のせいで準備不足なまま敵城を叩いてしまう点が難しい。

編成例

ゾンビワン以外の敵は予想できていましたが、それでも実際にやってみると難しかったです。やってみてから改めてじっくり編成を組み直すことに。

ゴム20+90大狂乱ゴム50ネコ学生天空20+90いて座
カメカー50タマ号50ちびキンドラ50+52大狂乱キンドラ50覚醒ドロン50
本能ちびキンドラ(全部)
にゃんこ砲エンジェル砲30
にゃんコンボ先生になりたいでにゃ~る(にゃんこ砲チャージ速度アップ【小】)
パタパタ(同上)

実際にやってみると思った以上にダチョー老が硬く、思った以上に味方が崩れやすく、思った以上に敵後衛へダメージが通りませんでした。

というわけでダチョー老へのダメージソースとしてエンジェル砲への依存度を高め、チャージ速度コンボを二重にセット。いて座はコンボ要員としてのみですが、天空は一応生産局面あり(後述)。

あとダチョー老越しに後衛へ攻撃するためドロンを起用。

立ち回り

  • 貯金中はカメカー、タマ号、ドロン以外を出さないように注意。出すなら絶対退場してくれると確認してから。
  • カメカー、タマ号を道中に置きつつ万全の態勢で攻め上がること(粘る時間が延びる=エンジェル砲を撃てる回数が増える)
  • 自城付近の攻防時、ゾンビワンの潜伏に対応するのに天空を活用可能

メガミエルの遠方攻撃で敵城を削られながらもなんとか粘り勝ちできました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました