葛飾北斎・応為参考資料一覧

葛飾北斎・応為

いわゆる参考文献目録的なもの。
まだ全然読めてないのでこれからどんどん足していきたい。

読んでおくべき著書があったら教えて欲しいですね。古いものから読んでるので、新しいものは特に。

※媒体別に著者・団体名の五十音順で記載。
※書名・人名ともに新字体に統一して記載。

スポンサーリンク

小説

  • 朝井まかて2018『眩』新潮社
  • キャサリン・ゴヴィエ著モーゲンスタン陽子訳2014『北斎と応為[上]・[下]』彩流社
  • 杉浦日向子1996『百日紅(上)・(下)』筑摩書房(ちくま文庫)

雑誌論文・個別記事

  • 井上和雄1929「北斎研究断片(四)」『浮世絵志』第4号
  • 井上隆明1991「北斎の初期戯作と挿絵」(日本浮世絵学会1991図録所載)
  • ヴィレム・ファン・グーリック(辻惟雄訳)1974「シーボルトの持ち帰った北斎画」『芸術新潮』1974年1月号
  • 江戸建推1976「葛飾応為の生没について」『浮世絵芸術』47号
  • おおさわまこと1978「北斎に娘お栄の参加 秘画作名品帖「絵本つひの雛形」しらべー英泉作画の誤認を糾すー」『季刊 浮世絵』74号
  • おおさわまこと1981「『つひの雛形』諸本再討論と欠題異版本の刊期」『季刊 浮世絵』86号
  • 影山幸一2010「葛飾応為《夜桜美人図》抒情と科学の暗闇──「安村敏信」」『artscape』2010年8月15日号
  • 久保田一洋1993「応為栄女の行方」『プリンツ21』31号
  • 久保田一洋1995「北斎娘・応為栄女論-北斎肉筆画の代作に関する一考察-」『浮世絵芸術』117号
  • 黒松秀志1981「『つひの雛形』画法技法の考え方」『季刊 浮世絵』86号
  • 古堀栄1939「北斎派の人々」『浮世絵界』第4巻第11号
  • 小林忠1993「江戸の女浮世絵師」『プリンツ21』31号
  • 坪井喬1981「北斎の娘 応為讃」『季刊 浮世絵』87号
  • 永田生慈1976「「北斎漫画」の研究ーその成立と諸問題」『浮世絵芸術』47号
  • 楢崎宗重1938「北斎門人研究に関する新資料」『浮世絵界』第3巻第8号
  • 楢崎宗重1939「谷村町に残る浮世絵踏査記」『浮世絵界』第4巻第11号
  • 野口二郎1939「峡中浮世絵界の絶品 谷村町に残る屋台の後幕」『浮世絵界』第4巻第11号
  • 林美一1981「『絵本つひの雛形』非お栄説に答える」『季刊 浮世絵』84号
  • 林美一1993「春画を描いた女浮世絵師 葛飾応為と「陰陽和合玉門栄」」『プリンツ21』31号
  • 福本和夫1946「遠州灘浪裏大写しの図(口絵解説)」『浮世絵草紙』第1巻第6号
  • 宮沢四郎1997「真贋 消された北斎門人たちー信州小布施で発見された謎の北斎印ー」『芸術新潮』1997年9月号
  • 安田剛蔵1981「文化期*北斎工房説とその画証」『季刊 浮世絵』84号
  • 安田剛蔵1981「北斎の娘*応為女・全伝」『季刊 浮世絵』86号
  • 山口玄珠1936「かつしか栄女」『塔影』第12巻第5号
  • 筆者名なし1939「格子先について」『浮世絵草紙』第1巻6号
  • 筆者名なし1966「発見されたお栄の手紙」『騒友』第144号
  • 著者名なし1993「応為栄女筆の版本を求めて」『プリンツ21』31号

書籍

  • 飯島虚心1893『浮世絵師便覧』(国書刊行会1992『書画人・浮世絵師便覧』所載)
  • 飯島虚心著鈴木重三校注1999『葛飾北斎伝』岩波書店
  • エドモン・ド・ゴングール著隠岐由紀子訳『北斎ー十八世紀の日本美術』平凡社(東洋文庫)
  • 大久保純一2005『千変万化に描く北斎の冨嶽三十六景』小学館
  • 木村八重子2009『草双紙の世界:江戸の出版文化』ぺりかん社
  • 久保田一洋編著2015『北斎娘・応為栄女集』芸華書院
  • 島根県立美術館1999『島根県立美術館コレクション選』島根県立美術館
  • 島根県立美術館2010『浮世絵遊覧:島根県立美術館の浮世絵コレクション』ワン・ライン
  • 壇乃歩也2020『北斎になりすました女 葛飾応為伝』講談社
  • 内藤正人監修2017『北斎への招待』朝日新聞出版
  • 永田生慈監修解説1986『北斎の絵手本 2』岩崎美術社
  • 永田生慈監修2011『北斎絵事典【完全版】』東京美術
  • 永田生慈監修2011『北斎画本早引ー江戸文化イラスト百科』東京美術
  • 楢崎宗重監修1969『在外秘宝 肉筆浮世絵』学習研究社
  • 松橋暉男編1961『演義三国志図鑑』国会新聞社

図録

  • 足立区立郷土博物館1986『開館記念特別展 足立と北斎展』足立区立郷土博物館
  • 大阪市立美術館2012『北斎 : 風景・美人・奇想』大阪市立美術館, 読売新聞社, 読売テレビ
  • 墨田区文化振興財団2009『墨田区所蔵 ピーター・モース コレクション 北斎図録』東京美術
  • すみだ北斎美術館2022『北斎 百鬼見参』講談社
  • 東洋文庫ミュージアム2019『東洋文庫の北斎展』東洋文庫
  • 永田生慈監修2010『生誕250周年 葛飾北斎展』新潟日報社
  • 永田生慈監修、南由紀子編集2011『北斎展 ホノルル美術館所蔵 葛飾北斎生誕250周年記念』アートシステム
  • 日本浮世絵学会1991『秋田市立千秋美術館「北斎」図録』
  • 安村敏信、内村修一、海老塚真奈2017『第60回我孫子市民文化祭記念事業 特別展 葛飾北斎とその時代』江戸文物研究所

Webメディア

博物館・美術館等

Fate関連

展覧会

  • 江戸東京博物館「冨嶽三十六景への挑戦 北斎と広重」2021.4.24~2021.6.20
  • 太田記念美術館「北斎とライバルたち」2022.4.22~2022.6.26
  • 太田記念美術館「浮世絵と中国」2023.1.5~2023.1.29
  • サントリー美術館「大英博物館 北斎 —国内の肉筆画の名品とともに—」2022.4.16~2022.6.12
  • すみだ北斎美術館「THE 北斎—冨嶽三十六景と幻の絵巻」2021.7.20~2021.9.26
  • すみだ北斎美術館「学者の愛したコレクション―ピーター・モースと楢崎宗重—」2021.10.12~2021.12.5
  • すみだ北斎美術館「北斎で日本史 あの人をどう描いたか」2021.12.21~2022.2.27
  • すみだ北斎美術館「北斎 花らんまん」2022.3.15~2022.5.22
  • すみだ北斎美術館「北斎 百鬼見参」2022.6.21~2022.8.28
  • すみだ北斎美術館「北斎ブックワールドー知られざる板本の世界―」2022.9.21~2022.11.27
  • すみだ美術館「北斎かける百人一首」2022.12.15~2023.2.26
  • メナード美術館「コレクション展」2022.1.6~2022.4.3

史料

新古典籍総合DB

コメント

タイトルとURLをコピーしました