アップデートに気付くのにやや遅れ、攻略開始がかなり出遅れてしまいました。
攻略はできるだけ他の方の攻略を見ずにやりたい派なのですが、既に有名投稿者が最終ステージの攻略を動画にしてしまったようです(通知が来ました)。
見たい誘惑に耐えながら挑みます。
今回攻略を始めたときにはもうDBにステージ情報が載っていたので、初見でありながら既に十分対策を練って臨めるのは便利ですけどね…
パパラッチフィーバー
特徴
コアラッキョ(計5体)とヒツギイヌ(無限湧き)の構成。
ヒツギイヌが壁となりコアラッキョを守ります。ゾンビキラーなしだと、時間が経つほど無理ゲー化する。
方針
ヒツギイヌが場に溜まる前にコアラッキョを倒し切る。
「覚ムート1発だとコアラッキョがKBしない(攻撃力アップコンボ込みでも足りない)」問題をどう解決するかが課題。
編成(サブ攻略)
大狂モヒカン | 大狂ゴム | 大狂暗黒 | 大狂ムキ足20 | 大狂ライオン |
超特急20 | 覚ムート30 | |||
コンボ | 進撃の狂乱ネコ(初期所持金アップ【大】) |
所持金アップコンボで覚ムート出撃を早めるパターン。当初攻略はネコボンでした。
追加アタッカーは大狂ムキ足と超特急。
編成(当初攻略)
スタチュ | なわとび | 少佐 | 人形師 | フープ |
ジャラミ20+54 | 大狂ジャラミ30/td> | 覚ムート30 | ||
コンボ | 暴風一家(キャラクター体力アップ【中】) |
体力アップで生き残り時間を増やす方に注力します。
体力アップ【小】あるいは【中】を発動することで、コアラッキョの攻撃を5発耐えることができます(【小】だとギリギリ)。
あとはアタッカーを追加してコアラッキョへの追加ダメージおよびヒツギイヌを倒すのに活用。
追加アタッカーがWジャラミであるため、率先して波動を呼びます。
まあ覚ムートのカウンターアタックで撃破速度が上がるからいいかな。
参考動画↓
因縁ゴシップスター
特徴
ちびぶんぶんが合計4体。
後からゾンビも登場。
方針
最低限の生産でちびぶん4体を撃破する。
編成(サブ攻略)
大狂モヒカン20 | 大狂ゴム20 | 大狂暗黒 | 大狂ムキ足 | 大狂ライオン |
覚ムート30 | ||||
コンボ | 進撃の狂乱ネコ(初期所持金アップ【大】) |
ただ覚ムートでぶん殴るだけのパターン。
4500円確保するまでにいくらか城を殴られますが、無視。
覚ムートを発射したら、大狂モヒ&大狂ゴムで守るだけ。
編成(当初攻略)
クール | 凧にゃん | 紳士同盟 | 聖ヴァル30 | ミーニャ30 |
モヒカン20+53 | 大狂モヒカン30 | ゴム20+60 | 大狂ゴム30 | 大狂天空30 |
コンボ | 百鬼夜行(働きネコ初期レベルアップ【小】)、ライバル宣言(同左) |
大狂天空をアタッカーに据えるパターン。
にゃんコンボは働きネコ系にして金策。
資金の問題で大狂天空をあまり出せないので、4枚壁でしっかり守ります。
敵の自城到達までに貯まったたお金で迎撃するのみ。
ゾンビが来るまでに大体ちびぶん撃破の目途が立ちます。
参考動画↓
バブリーヒルズ白書
特徴
タッちゃんが合計4体、ダチョウ同好会が合計2体。
それでも十分厄介だけど、より面倒なのが取り巻き。
各種雑魚キャラが無限に大量発生します。
そいつらが壁となるせいでダチョウ同好会に攻撃が通りません。
タッちゃんの遠方攻撃をかいくぐりつつ、
各種雑魚キャラを高速で処理しつつ、
ダチョウ同好会を倒す…
そのうち自分は考えることをやめました。
方針
ダチョウ同好会と戦う前に敵城を削り切る。ダチョウ同好会は無視。
編成(サブ攻略)
大狂モヒカン20 | 大狂ゴム20 | 大狂暗黒20 | 大狂ムキ足20 | 大狂ライオン20 |
大狂島20 | ライオン20+30 | 超特急20 | 大狂ジャラミ20 | 覚ムート30 |
コンボ | 進撃の狂乱ネコ(初期所持金アップ【大】) |
大狂ライオン、ライオン、大狂島、超特急、大狂ジャラミあたりを連打
→覚ムートを出せそうだったら即発射
→全キャラ連打
だいたいこんな感じ。ぎりぎり間に合います。
覚ムートを早く出すより、他のキャラをどんどん送り込むことを優先。どうせ4500円かけて覚ムートを出しても、すぐには敵城殴りを始められないので。
編成(当初攻略)
ムササビ忍者 | にぎり | パティシエ | リーゼント | ブッシュ・ド・ノエル |
ライオン20+60 | 大狂ライオン30 | 大狂ジャラミ30 | 聖ヴァル30 | 覚ムート30 |
コンボ | アイラブジャパン(キャラクター体力アップ【中】)、和定食(初期所持金アップ【中】) |
キャラクター攻撃アップにより攻城スピードを上げます。
また、初期所持金アップによりキャラの生産開始も早めます。
雑魚キャラ処理には大狂ライオン。Hyper.Mrも候補?
その他足の速いキャラを中心に、ダチョウ同好会の一時しのぎ的な役割も期待して、耐久のあるネコライオンと大狂ジャラミも起用。
戦術※ネコボン・ニャンピュ使用
①すぐにニャンピュを切る
にゃんコンボの影響で初めから500円持っています。
その500円を使われてしまうので、できるだけ早く切ります。
②大狂ライオン生産開始
大狂ライオンは常に連打です。
③お金確保したら瞬間にに覚醒ムート→聖ヴァル
すぐです。
聖ヴァルが城に到達する前にタッちゃんが出てくるのですが、絶妙なタイミングで攻撃が当たりません。
当たってKBし到着が遅れると、厳しい展開。
⑤5,000円を超えたらニャンピュオン
ニャンピュがどのキャラを生産するかは一定しないので、全キャラ出せるだけのお金が貯まってからニャンピュに任せます。
それまでは手動。
ちなみに、ネコボンを使っているのはもちろん可能な限り早くキャラを生産するためですが、ニャンピュに任せると働きネコに投資するためにキャラの生産を止めることがあるので、最初からMAXにしてそれを防ぐ目的もあります。
あとは見守るのみ。城に攻撃が通らないと見たら、即タスクキルです。
参考動画↓
子役上がり
特徴
キャベロン、ドリュウ、一角くんが出てくる。
城を叩くとスカルボクサーが30体出現。
スカルボクサーとまともに戦おうとするのは無謀。
方針
スカルボクサーにやられる前にやる。
編成(サブ攻略)
ゴム20+30 | 大狂ゴム20 | ふんど師 | 大狂島20 | 島20+30 |
大狂ムキ足20 | 大狂ライオン20 | 超特急20 | 大狂ジャラミ20 | 覚ムート30 |
コンボ | ホゲー(お城体力アップ【小】)、ホゲーー(キャラクター体力アップ【小】) |
レベル的に序盤の一角くん戦がとにかくきつい。
W島軸でなんとか乗り切ったら、あとはじっっっっっくりドリュウを倒したのち、キャベロンが骨になっている間に敵城へ突っ込むだけ。以下2点に注意。
・キャベロンを敵城近くで倒さないこと(復活時に攻城部隊が被害をうけるため)
・4500円以上確保しながら戦うこと(キャベロンを倒した瞬間に覚ムートを出すため)
編成(当初攻略)
医師 | 島20+60 | 大狂島30 | サホリ30 | バタフライ |
ゴム20+60 | 大狂ゴム30 | 大狂ライオン30 | 大狂ジャラミ30 | 覚ムート30 |
コンボ | ホゲー(お城体力アップ【小】)、ホゲーー(キャラクター体力アップ【小】)、スポーツ女子(同左) |
高耐久キャラ編成。壁は終盤にスカルボクサーをごまかすため。
大狂ライオンは終盤突っ込むときにはぐれたヤツを処理して道を開くため。
不用意に戦線を上げて敵城を叩いてしまうとよくないので、ジャラミでなく大狂ジャラミを採用。
戦術
①一角くんを倒す
W島軸で。
②覚醒ムートのお金を確保しつつ戦う
キャベロンを倒した後、すぐに覚醒ムートを出すため。
覚醒ムートを潜り込ませれば、スカルボクサーにやられる前にやることができる可能性は高いです。
③敵城を落とす
キャベロン撃破に合わせて攻撃役を投入します。
スカルボクサーが自分の城を落とす前に、敵城を落とします。
自分は最初にキャベロンを倒したらすぐに覚醒ムートを出撃させました(主に動画の尺を短くするため)。
しかしドリュウに足止めされて城に到達できないので、長期化しますがドリュウを倒してからの方が安定。
参考動画↓
セクシースキャンダル
特徴
ミスターエンジェルが定期的に湧く。あと最初から超メタカバ。
城を叩くと墓場太郎と教授が1体ずつ、ブラッコと超メタカバが複数。
墓場太郎と超メタカバのふっとばしのせいで、結構押されやすい。
方針
各敵キャラをしっかり対策。
編成(サブ攻略)
大狂モヒカン20 | ゴム20+30 | 大狂ゴム20 | ボンバー30 | 大狂ムキ足20 |
ウエイトレス20 | 神さま30 | ミーニャ30 |
ボンバーの実装により、対ブラッコの負担が大幅に軽減されています。
さらに神さまの全方位攻撃により、戦線維持&教授撃破もやりやすく。
混戦のなか超メタカバを倒しやすいようクリティカルを補充したり、対墓手太郎が長期化しないようゾンビキラーを起用したりしたいところ。
編成(当初攻略)
モヒカン20+53 | 大狂モヒカン30 | ゴム20+60 | 大狂ゴム30 | ムキ足20+60 |
大狂ムキ足30 | ジェンヌ40+? | ウエイトレス30 | 囚人30 | ミーニャ30 |
教授対策に遠方攻撃(囚人、ミーニャ)と波動(大狂ムキ足)。
超メタカバ対策にクリティカル(ウエイトレス)。
前衛がいても後ろに攻撃が当たるように範囲攻撃(ジェンヌ)。
他に適当なキャラがいないのと、出したキャラをしっかり守りたいので、4枚壁。
クリティカル要因はウエイトレス>>>ハリケーン。
ウエイトレスは長めの射程で場に残りやすいし、超メタカバを2発で倒せるので。
範囲攻撃についてもブラッコを早く倒すため大狂天空あたりが欲しいけど、墓場太郎に射程負けしてやられやすい。
DPSは劣るけど、安定性のためジェンヌを選択。
戦術
①貯金
超メタカバ相手に「ほどほど迎撃」というのは難しいですが、金欠傾向のボス戦に備えて序盤の貯金はしっかりめに。
②教授を倒す
ボス戦はまず教授狙い。遠方攻撃をそこそこ優先して生産。
教授はすごく体力が高いわけでもなく、囚人は赤敵にめっぽう強いため、割と早く倒せます。
教授を倒せば遠方攻撃キャラを出す必要がほぼなくなるので、資金的にもかなり楽に。
③生産を調整
ブラッコや超メタカバの有無を見つつ、壁や攻撃キャラの生産を調整。
ウエイトレスがいれば超メタカバも脅威ではないので、教授を倒せばだいぶ戦況が落ち着くと思います。
参考動画↓
ウニバーサンスタジオ
特徴
敵城が新キャラ「わんこの城」となっています。
超長射程で波動は自城まで届き、攻撃力は2万5千。攻撃頻度が非常に低いのが救い。
↓のビルに重なったくらいが敵城の射程になります。
もう一方の新キャラ「犬武者武蔵」はKB回数が非常に多い超長射程ゾンビ。
体力80万で50回=1万6千毎に1回。
KBでどんどん後ろに逃れ、敵城の波動攻撃を誘発させてきます。
かといって消極的に戦線を下げていると他のゾンビキャラにやられてしまう、戦線の調整が難しいステージです。
速攻
編成(当初攻略)
ムササビ忍者 | にぎり | パティシエ | リーゼント | ブッシュ・ド・ノエル |
大狂モヒカン30 | ライオン20+60 | 大狂ライオン30 | 覚ムート30 | |
コンボ | アイラブジャパン(キャラクター攻撃力アップ【中】)、和定食(初期所持金アップ【中】) |
犬武者武蔵の攻撃(4万)を受けるとかなり痛いので、KBの多さ&敵城より後ろに退がらないことを利用してハメ殺しに。
足の速いキャラが重要です。しかしWライオンの攻撃力でKB(1万6千ダメージ)を実現するには数の暴力が必要。
そのためネコボンが欲しくなります。さらににゃんコンボで火力補強。
また、後述するように、1回はわんこ城の攻撃(2万5千)を受けてしまいます。これを耐えるべく以下のレベルは欲しい。
ムート…Lv.30
ライオン…Lv.20+27以上
大狂ライオン…Lv.28以上
※youtubeのコメントで報告いただいたレベル、アレンジ
◯レベル
・ライオン20+66、大狂ライオン40で覚ムート倒れても成功
・ライオン20+49、大狂ライオン33で成功
・ライオン20+41、大狂ライオン30で失敗
・ライオン20+27、大狂ライオン37で成功(ギリギリ)
・ライオン20+26、大狂ライオン40で失敗
・ライオン20+18、大狂ライオン40で成功
・ライオン20+10、狂キリン20で成功(タコつぼ、エンジェル砲使用)
・ちびライオン()40+2、大狂ライオン40で成功
◯アレンジ編成(空き枠)
大狂島、超特急、タコつぼ()
戦術※ネコボン使用
①3000円くらいまで待機。それから大狂モヒカン
大狂モヒカンの目的は、わんこ城の攻撃を誘発すること。
1度攻撃させれば、次の攻撃まではかなり時間が空きます。
3000円まで待つのは、波動が通過すると同時に覚醒ムート・大狂ライオンを出撃させるための所持金確保。
②大狂ライオンと覚醒ムート出撃ゾンビわんを倒して道を空けるため、覚醒ムートより大狂ライオンを先に出した方が良い?
自分は何も考えず覚醒ムートを先に出し、初撃が城でなくゾンビわんにいってしまいました。
コメントにて指摘いただきました。
「ゾンビわんを倒して道を開けるため、大狂ライオンより覚ムートを先に出した方が良い」です。(ゾンビわんをワンパンしたいので)
③Wライオン連打
あとはWライオンを連打するのみ。
犬武者武蔵の出現後、初めは覚醒ムートの攻撃で武蔵をKBさせることになります。
あとは覚醒ムートの攻撃による余剰分+ライオンの攻撃でKBだったり。
武蔵の出現後に敵城を叩くには、ライオンの攻撃でKBさせ覚醒ムートがそれをすり抜ける(めり込む)ことが必要です。
武蔵の出現(衝撃波)後とわんこ城の攻撃後とで、覚醒ムートの必要すり抜け回数は2回。
わんこ城の攻撃は1回は耐えますし、その後もう1度攻撃が来るまではかなり時間があります。一応敵城を削り切れるだけの時間はあるはず。
参考動画↓
正攻法
にゃんこver.6.0アップデートにおいて、公式なお知らせにはないとある重要な修正がなされました。
それが「敵のKB中にも当たり判定が維持される」こと。
※個人的な感覚では、味方のKB中は相変わらず当たり判定無しな気がします
従来、KB中は当たり判定がない=そのキャラは場に存在しないものとして扱われました。
そのためKB中の敵キャラを無視して味方キャラが前進する現象が発生し、移動速度の速いキャラ(覚醒ムート・大狂キリン・超特急など)による「すり抜け」を利用した「速攻戦術」が普及しました。
ver.6.0ではこの点が修正されKB中の敵も感知する(&KB中の敵にも攻撃が当たる)ようになり、すり抜けが不可能になりました。
すり抜けを利用する速攻戦術はタイミングゲーになりがちというのもあり好んではやらないのですが、1箇所すり抜けの恩恵をステージがあったんですよね…それがここ。
ver.6.1で元の仕様(すり抜け可)に戻ったものの一時的ながら速攻が不可能になったので、せっかくだから正攻法で戦ってみた記録が以下の当初攻略。
サブはレベル的に速攻が厳しかったので、普通に正攻法でやりました。
編成(当初攻略)
クール | 凧にゃん | 紳士同盟 | 島20+70 | 漂流記 |
ゴム20+70 | 大狂ゴム30 | 大狂島38 | 大狂天空30 | 覚ムート30 |
コンボ | 百鬼夜行(働きネコ初期レベルアップ【中】)、日光浴(働きネコ初期レベルアップ【小】) |
序盤の資金不足をにゃんコンボでごまかし。
エンジェル砲が実装されている今、開発が終わっているならぜひ装備したいところ。
戦術
ゾンビワンなど弱めのゾンビなら、ゴム&大狂天空だけで十分。
要所でW島を武蔵に肉薄させ、戦線を高めに維持します。ただしわんこ砲を呼ばないように注意。
きちんと資金を確保して、強めのゾンビ(ゴリンジュ→ぶちゴマ→スカルボクサー)に備えましょう。
ゴリ・ンジュは潜伏距離も短くKBも容易なので、ある程度戦線を上げておけば、自城は安全。
ブチゴマさまは潜伏距離が長いため自城が被弾しやすい。
にゃんこ砲で潜伏を防ぐか、潜伏させて城の前に出てきた瞬間を狙いたい。
スカルボクサーはそこそこの潜伏距離かつKBしづらいため要注意。
城の前に出てきた瞬間を狙うなら、覚醒ムートをぶつけると良い。にゃんこ砲も撃てるとより安心。
1巡目を乗り切れば所持金に余裕が出てきて安定。
2巡目は2体ずつになりますが問題なく処理し、消化試合になります。
以下参考動画↓
本当は☆2でやりたかったのですが、どうも自分には厳しそうだったので☆1で。
10分(Everyplayの録画上限)を超えるため、途中で一度録画を停止・再開しています。
☆2は…超激レアを使って楽しくやっつけてきます。
編成(サブ攻略)
ラマンサー | ボーン | Mr. | 覚ムート30 | ウルルン30 |
ゴム20+30 | 師範代30 | ムキ足20+30 | 大狂ムキ足20 | 聖ヴァル30 |
コンボ | バイオハザード(研究力アップ【小】)、ほねほねボーン(同左) |
ゾンビに打たれ強いレアキャラである師範代の実装により、かなり戦線を維持しやすくなりました。
基本的に2列目4種のみで、聖ヴァルは強いゾンビ用、覚ムートとウルルンは緊急用。
とはいえ戦力的に火力不足で、師範代を使ってもなおシビア。
強いゾンビを迎撃するにあたって、よほど戦線が上がってない限りは、きっちり潜伏を防がないときつかったです。
ノーマルにゃんこ砲だとタイミングを計るのが大変で、かつ1体しか潜伏を妨害できない(=2体ずつ出てくる2巡目がきつい)。
エンジェル砲の開発ができていればぜひ使いたいところ。
この戦力だとガチャ無しは本当にしんどいので非推奨。
余談
動画の編集
始めました。字幕をつけたり早送りしたりします。
正確には☆4ルール狂乱フィッシュの動画も編集・アップロードしたのですが、使ったソフトのロゴが動画に挿入されて消せないという問題が解決できなかったので削除。
別のソフトを使って、簡単ながら編集作業を進めています。
他の方がやってるみたく高度な編集はできませんが…
よっぽど時間が余って暇だったららするかもしれません(現時点で十分暇人だと思いますが)。
超速攻
ウニバーサンスタジオ長期戦が嫌だったので速攻をしかけましたが、割と簡単にできてしまったのに驚きました。
自分がクリアできたので有名投稿者様の動画を見て答え合わせ(?)してみたところ、ゾンビの処理を繰り返し戦線を調整して普通に武蔵と戦っているようでした。
新しい戦術を出せたようなのでどやーって言いたいところですが、普通に戦うのは結構難しいと思うんですよね…やっぱりすごいなーと感心します。
プレイスキルが乏しく立ち回りが下手な自分は、1回普通に戦おうとしたけどうまくいきませんでした。
ねこの日
にゃんこを起動すると、ネコ基地の襖がボロボロに。
何かコラボかなと思ったら「ねこの日」ということらしく、限定ステージが出現。
全3ステージで最後をクリアすると限定キャラ「殺意のネコ」が手に入るとの事ですが、
まさかの1ステージ目初見でドロップ。
すごくオトクな気分になりました。
ついつい育ててしまったのですが、調べてみると実用性がほぼ皆無。
経験値貧乏なので、すごく損した気分になりました…
コメント
私は水曜日でおかめはちもく貯めて土日で経験値を地道に稼いで99999999貯めました!
あと最近は地味ににゃんちけチャンスで貯めたりしてます!
>ともさん
コメントありがとうございます。
そうですか、頑張ったんですね!お疲れ様です!
速攻なら、
研究力アップ(小)×2(ミスター、ネコボーン、ネコラマンサー)
攻撃力アップ(小)(もねこ、ねねこ)
ネコタコツボ
大狂乱のキリンLv26以上
これで勝てるよ
始まったら即タコツボ出して、敵の波動がタコツボに当たる時、タコツボと重なるように早めにキリン生産
後はキリン連打するだけでかてる。ネコボン必須だけど
そうですね。
今となっては、超激レアのみならず激レアでも波動打ち消しが実装されてますし、とても戦いやすくなってますね。
作成者さんへ、ウニバーサンスタジオ速攻の戦術2に書かれているコメントについてです キャラのレベルは条件を満たしているのにクリアできず悩んでいたら大狂乱ねこをだしたあと先にライオンをだしていた事が原因でした 理由としてライオンの火力ではKBや倒すことが出来ず潜るのですが、そのせいで後から来るはずのライオン達が来ず結局負けてしまうということでした なので一発で倒せるムートを先に出すのが正解だと思います もちろん僕のやり方が悪いのかもしれないですがぜひ書き直してほしいです 長文すみません(;ω;`*)
”?”のまま放置しちゃっててすみません…
明確な分析のもとの批評、ありがとうございます!対応しておきます。