(追記)別の編成で「熱湯風呂我慢大会」に挑戦したので、別の記事として投稿しておきました
こんなつらい温泉地は嫌いです。
「自家製電気風呂」「熱湯風呂我慢大会」「ケミカル長寿の湯」について
スポンサーリンク
■自家製電気風呂
特徴
メタルわんこが無限湧き。
時間経過でメタルサイボーグ、ヒカル、超メタカバ、メタルゴマさまが出現。
超メタカバにふっとばされ、ヒカルに止められる悪循環が鬱陶しいかもしれないステージ。
方針
クリティカルで圧倒。
編成
レベル:ちびゴム30+18、他30。
コンボ:暴風一家(キャラクター体力アップ【中】)
クリティカル要因としてウエイトレスとハリケーン。
戦線維持のための妨害としてネコスタチュと人形師を使うので、ついでに「暴風一家」発動。
壁役は足の早い大狂ゴムと停止無効のちびゴム。
大狂ムキ足は適当に入れてみただけ。
戦術
特に工夫は無し。
ハリケーンとウエイトレスのおかげでメタル敵の処理が早いので、資金面はあまり苦労しません。
ネコなわとびとかを追加してみてもいいかもしれません。
あとはヒカルの攻撃に合わせて各キャラを出すだけ。
移動速度の遅いネコスタチュとハリケーンの生産に注意。特にネコスタチュはヒカルの攻撃を受けないようにするのが難しいです。
■熱湯風呂我慢大会
特徴
最初はカルピンチョが3体。
敵城を叩くと赤ぶん、カルピンチョ、教授、バトルコアラッキョ。
方針
ハデス型。バトルコアラッキョの空振りを狙いながら戦う。
編成
レベル:基本キャラ20+70、大狂島38、他30。
コンボ:恋の季節(めっぽう強い効果アップ【中】)、獅子王(同左【小】)、3匹の王(キャラクター体力アップ【小】)
バトルコアラッキョの波動が発生しても戦線が途切れないよう、対赤めっぽう強いを主軸に。
赤ぶんの攻撃力が高いため、これでも割と空振りを誘発できます。
大狂モヒカンと大狂ゴムは序盤にカルピンチョを抑えるのと、あとで赤ぶんと戦うのと。
戦術
①MAXまで貯金
基本的に大狂モヒと大狂ゴムで。状況に応じて暗黒。
にゃんこ砲で3体の攻撃を揃えれば2枚壁で十分。
というかできるだけ2枚で済ませるようにして、暗黒の生産は避けたい。
・暗黒の攻撃でカルピンチョがKBして攻撃タイミングがずれやすい
・カルピンチョが倒れるのが早くなり、あとでキンドラを溜める時間が減る
ためです。
②キンドラを溜め、攻め上がる
キンドラを溜めて、ボス戦の序盤にできるだけダメージを稼げるようにします。
キンドラを守るべく3枚壁にしたりスゴイとか大狂島とかを足したり。
カルピンチョの数が減ったら島の生産も始めます。
ボス戦序盤は暗黒、W島、スゴイ(、キンドラ)で戦います。
③祈りながら頑張ってバトルコアラッキョを倒す
できるだけ波動が発生しないことを祈ります。
暗黒、W島、スゴイを常時生産。
④赤ぶんと戦う
島の生産を止め、大狂モヒ・大狂ゴム・暗黒の3枚壁とキンドラ&スゴイの攻撃で戦います。
そしてときどき大狂島追加。
赤ぶんまで倒せばあとは消化試合。
1度勝ったあとも何度かやっているのですが、全然勝てません。③までいけるけど④で負ける…
後日考え直します。
参考動画↓
■ケミカル長寿の湯
特徴
時間経過でカベわんこが9体、ヨキカナが4体。
なお、敵の出撃制限が10体。
方針
敵を倒さず、遠方攻撃で敵城を削り切る。
編成
レベル:ゴム20+70、他30。
コンボ:百鬼夜行(働きネコ初期レベルアップ【中】)、スポーツ女子(キャラクター体力アップ【小】)
押されて敵城から離れないようできるだけ戦線を維持したいのですが、カベわんこ9体の攻撃は1回で2万5千弱。
ゴム20+70の体力は2万4千弱で足りないので、「体力アップ【小】」で補強。
+50までなら、【中】で同水準になれます。+61以上なら【小】でOK
2枚壁で戦線維持。クリーナーがいればもっと安心。
リーガーをどんどん出せるよう働きネコレベルを上げておくため、「百鬼夜行」を使いました。
戦術
2枚壁をすぐに出して敵城に張り付き、リーガーを出して敵城を削っていくだけ。
リーガーは感知275・攻撃425-550なので、カベわんこを攻撃することはまずありません。
なお、当初は動画を作るつもりでしたが、ふとYouTubeを見たらほぼ同じ戦略の動画を見つけたのでやめました。
■余談
バトル仕様の変更
すり抜けはわからないですけど、めり込みが再び可能になってますね。
対策を諦めたわけではないと思うので、すり抜けはできないけどめり込みはできる、みたいな方法を見つけたのでしょうか。
▶目次にもどる
【最終更新】20180210
リンク修正。