最終ステージで負け続け、本当に頭を抱えました。久々ににゃんこ大戦争が楽しくなかったです。
他の点でも、節目となったマップです。
マリネタウン
特徴
古代わんこ、ウルトラメェメェ、ゴリさんが無限湧き。それとグレゴリー将軍。
1体だけ混じっているメタカバが鬱陶しい。ウルトラメェメェを処理しても、ゴリ将軍がメタカバの後ろに隠れてしまうので…
編成
レベル:基本20+80、ちびゴム30+30、他30。
コンボ:ライバル宣言(働きネコ初期レベルアップ【小】)
バリアブレイカーでななふん、対エイリアンでムキ足。
メタルはたくさん出るわけではないみたいだし手数で押せばいいっしょと思ってましたが、そうでもありませんでした。
前述のようにゴリ将軍が後ろに隠れる→ゴリ将軍を倒せず押される→ななふん即死、の流れでかなり苦戦。
ハリケーン、ウエイトレス、狂もねこのどれかを入れておき、メタカバを瞬殺した方が良いです。
留意点はその程度で生産について特に気を付けたいことは無いので、戦術は省略。
さすらいのホラガイ
特徴
松黒蔵とゾンビ(わんこ、にょろ、カバ、ペン)。
ゾンビでこちらの戦線を分断しつつ、やたら強い松黒蔵がグイグイ押してきます。
※コメントで教えていただいたのですが、『ウエスタン街道』「さすらいの口笛」の類似ステージですね。
確かにステージ名がそっくりですし、敵の構成もそのまんまです。(旧ステージの方は全部白い敵)
編成
レベル:基本20+80、クリーナー35、大狂島&超特急40、他30。
コンボ:ホゲー(お城体力アップ【小】)、ホゲーー(キャラクター体力アップ【小】)、スポーツ女子(同左)
潜伏ゾンビしかおらず松黒蔵へ向かっていく道を妨げるキャラがほぼいないので、ボンバーで松黒蔵をハメることもできそうですが…自分はうまくいかず。
そうせずとも体力勝負でゴリ押しできました。
基本は大狂島とジャラミを連打。あとクリーナー超特急ムートあたりを適宜。
…というだけなので、戦術は省略。
パルカッチョ海溝
特徴
一応『マグロ海域』「カルパッチョ沖」に似せたステージ。「沖」と「海溝」って意味的にも音的にもだいぶ違う気がしますが…
「カルパッチョ沖」はイノシャシ1体を筆頭に、例のヤツ・わんこ・カバちゃん・ゴリさんが押し寄せる構成。あとにょろ。
対してこちらは超強化イノシャシ3体を筆頭に、ミスターエンジェル・天使ガブリエル・天使カバちゃん・天使ゴンザレスが押し寄せる構成。
今までにないような強さのイノシャシが3体かなり短い間隔で出てくる上に、天使が強い&多いのが非常にきつい。
編成
レベル:ゴム20+80、アップル30+5、ラーメン30+28、他35。
これまで一部を除いて半ば頑なに上限解放を避けてましたが、ついにここで解放。
大狂乱、その他ドロップキャラ、EX大型の全てにキャッツアイを使っていきます。EXの分が足りないので、ひとまず5個ずつ。
上限解放を決心したのは、大狂ゴムがイノシャシにワンパンされるというのがきっかけです。
あとアップルでボス戦序盤はなんとかなっても、こちらの火力が足りず倒し切れないうちにアップルが崩れてそのまま壊滅するっていうのも。
戦術
①コニャ溜めしつつ貯金→攻め上がり
すぐコニャを出して、ラーメンで防ぎつつ貯金。
天使カバちゃんがいなくなるのを見計らって、壁をラーメンからゴムへ切り替えます。
とりあえず、自分はコニャが2体溜まって所持金が回復するのを待ってから攻め上がりました。
攻め上がる際は、出撃制限にかからないよう足の遅いキャラから順に。
②ボス戦
イノシャシが一旦止まったのを見てから覚醒ムート。
あとはがんばって連打するだけ。
参考↓
ウツボボ海底火山
特徴
コアラッキョ→コライノくん→コアラッキョ→コライノくん→バトルコアラッキョ。
コアラッキョが強い。覚醒ムートの攻撃力でも全然一撃KBに足りていません。
取り巻きがおらず資金源に欠ける中で波動の敵やKB1超高体力の古代種を迎撃しなければならず、かなりきつい。
編成
レベル:基本20+80、タコつぼ30+13、大狂島&超特急40、他35(大狂モヒ30)。
波動への対処はタコつぼへ丸投げ。大狂天空で隊列を組み、早期KBを図ります。
コライノくんは停止妨害無しの4枚壁でも案外抑えられることを知ったので、4枚壁で。念のためジャラミでふっとばしも完備。
戦術※ネコボン使用
大狂天空で初めから数の暴力を仕掛けたいので、ネコボン使用。
⓪超特急でお金稼ぎ
最初に自城へ到達するのはウサ銀なので、超特急で倒してお金稼ぎ。
コアラッキョが合流してくるまでに複数体倒すことができます。
①コアラッキョ1体目
覚醒ムートとコアラッキョは射程が同じなので、波動を受けずとも直接攻撃で被弾します。
覚醒ムートの攻撃でKBさせることができるよう、味方で予めダメージを与えておきたいです。
自分の場合、超特急2体目と大狂天空の攻撃を当ててから突撃させました。
その後は適当にWゴム、大狂天空、タコつぼを連打。
②コライノくん、コアラッキョ…
Wゴムと大狂ゴムの連打を継続しつつ、コライノくんが来れば4枚壁に増やしてジャラミもぶつけます。
コアラッキョが来ればタコつぼをぶつけます。(ジャラミも)
まあ大体において2体重なっているので、とにかくいずれも連打ということになりますが…
なお、大狂島は最後のバトルコアラッキョ討伐をさっさと済ませるためにしか使っていません。
参考↓
暁フロンターレ
特徴
一応『バンブー島』「暁フロンティア」に似せたステージ。名前こそそっくりなものの、ステージ構造で大きな違いがありますが。
「暁フロンティア」はナカイくんが5体とその他雑魚たち。
対してこちらは超強化ナカイくんが6体とその他雑魚たち。ただしわんことリスは古代種。
ここまでは似たような形ですが、こちらでは後衛としてナマルケモルルがいます。
かなり強化されているとはいえナカイくんはナカイくん。たくさんKBしてナマルケの射程内へと誘ってきます。
編成
レベル:基本20+80、大狂モヒ&大狂ムキ足&囚人30、他35。
ナカイくんをどんどん押していくこと前提で、ナマルケの攻撃を受けづらいキャラを中心に。
ウルルンの射程がナマルケと同じになっているのってありがたいです。かなり攻撃を受けづらい。
戦術
コニャ溜め→攻め上がる→全力
…というだけ。
序盤から古いぬが無限湧きなので、過剰に壁を出さなければ割と普通に複数体溜められます。
ルツボー渦
特徴
序盤はガガガガ1体とワーニック&リッスントゥミ―。
ボス戦で新古代種「超町長」が出現。ガガガガの互換キャラで感知射程は同じですが、-440~440の全方位攻撃持ち。
加えて古リスと古いぬ、さらに天使(ガブリエル、カバ、ゴンザレス、スレイプニル)がどっと押し寄せてきます。
超町長だけならまだマシだと思いますが、天使がとにかく強い。
超町長が壁にキズを入れる→天使がこじ開ける→超町長がさらに前進、というループ。
呪いを受けてしまうので、ラーメンでも十分に受け切れません。
編成
レベル:基本20+80、ちびゴム30+30、ラーメン30+28、他35。
天使が強いのでラーメンを起用しましたが、超町長に打たれ強い特性を消されるのでそう長持ちしません。
超町長を倒した後でアタッカーが少なくて苦戦するので、ドローンでもいいと思います。
とにかく超町長の攻撃範囲より外側から攻撃できるキャラ(射程450以上)を大事に。
また、貴重な一発が空振りすると泣けるので、できるだけ攻撃頻度の高いキャラが望ましいです。
戦術※スニャ、かみなり砲使用
超町長が戦線にキズを入れたところにリスやらなんやらが割り込んでくるので、スニャで追い返すのは重要。
敵前衛がこちらに深く入り込んでこなければ、間接的に超町長の前進も防ぐことができます。
狂ムートは超町長に対する重要なダメージ源となりますが、射程差が10しかありません。攻撃範囲に入ることがなかなかなく、入ったとしても向こうの攻撃を先に受けてKBしてしまいます。
狂ムートが攻撃モーションに入った際にかみなり砲を撃つことで、敵の動きを止めて確実に攻撃を当てます。当然ながらできるだけレベルの高い方が良いです(自分のかみなり砲はLv.19)。
①ムート溜め
1体目のムートを生産するタイミング、位置関係に注意。
・1発目、ワーニックやリッスントゥミ―へ攻撃
→1発目のすぐ後にワーニック/リッスントゥミ―が近づいてきて、あまり前進せず停止
→2発目、再びワーニックやリッスントゥミ―へ攻撃
→3~5発目、ガガガガへ攻撃(5発目で撃破)
というのが理想。ガガガガを倒すまでに2体目ムートの再生産が半分強は済んでくれます。
壁を出し過ぎると、壁だけで攻め上がってしまう&出撃制限にかかるので注意。
②攻め上がる
出撃制限に注意し、足の遅いキャラから順に。
ワーニックやリッスントゥミ―がそれなりに多く、攻め上がりには意外と時間がかかります。
そうなると簡単に出撃制限にかかるので、慎重に。
③がんばる
とにかく連打するのみ。
前述の要領でかみなり砲も活用していきます。
余談
書かずにはいれない、「ルツボー渦」に対する愚痴苦労話。
アイテムはともかく、大量の素材が必要なにゃんこ砲の強化をきちんとしている人がどれだけいるのか分からないので、にゃんこ砲はできるだけノーマル砲で済ませたい。
というわけでノーアイテム&ノーマル砲での攻略を目指す、というのはいつもの流れです。それで5日間詰んだわけですが…
最初の方針は、コニャ溜め。一番射程に余裕があるし、鈍足妨害でどうにかならないかと思って。
先日説明したちびゴムによる空振り誘発で、2体溜めは普通に、調整が難しいですが3体溜めまでならなんとか。
ボス残り20%くらいが限界でした。どんな編成か覚えていませんが、ラーメン・大狂ドラゴン・狂ムートは使っていませんでした。
当然ながら火力が足りないと思ったので、大狂ドラゴンと狂ムートを投入。さらに鈍足妨害を増やしてやろうとスーパーハッカーも投入。
コニャ*2とハッカー*2を溜めて、最高だと超町長を倒すところまでいけたはず。
このツイートはそのパターンのときだったと思います。
次の方針は、コニャ溜めとムート溜めの併用。
最初の方針だと火力不足過ぎて天使迎撃がどうにも間に合わないと思ったので、同時にムートも溜めることに。
できるだけ押されるのを防ぎムートを守るため、ここでラーメンを起用。
どんどん前進してしまうのではないかと思いましたがちびゴム法は思ったより優秀で、コニャ2体ムート2体は割と溜めることができました。
しかし結局、最高4%くらいで超町長を倒すに至らず。ムートの攻撃が当たらないんですもの。
この動画は多分事前準備が一番うまくいき、そして絶望した録画のやつです。
コニャ2体ムート2体はもちろん、ボス戦開始直後に3体目のコニャも生産できたわけですが、それで残り41%って…
最後の方針はムート溜め。
ムート2体だとダメなのはわかっているので、とりあえず3体。コニャ溜めと並行すると3体は厳しいので、ムートのみに注力。
攻撃頻度が低すぎて雑魚が溜まってしまいちびゴムだと抑えきれないので、ちびゴム法は取りやめ。
結果戦線が上がりやすくなり、とりあえず3体というか3体が限界でした。
なお、
・1体目の1発目を雑魚に。すぐ次が来てストップ。
→2発目も雑魚に。
→3発目はにゃんこ砲で空振りさせる
→4,5発目はガガガガに命中。
→6発目はにゃんこ砲で空振りさせる。
→7発目で撃破
という感じで、ガガガガを倒すまでに2体目の再生産がほぼ完了します。
うまくいけば3発目も雑魚だけに当たる位置関係となり、8発目までガガガガを倒さずにいれます。その場合ガガガガを倒す前に2体目を生産可能。

そんなこんなで3体溜め。
しかし結局ムートの空振り&せっかく当たると思っても先にやられる事案が頻発。せいぜい20%、ひどいと半分を割ることすらできず。
ここまでいずれも1回にすごく時間がかかるので、とても疲れます。
5日目の今日、もううんざりしてスニャ&かみなり砲解禁(前述攻略記録)に至ったわけです。
さて、☆4とか消滅都市コラボとかやろうかな…
コメント
いつもすごくすごくて参考にしています!(語彙力)「さすらいのホラガイ」は『ウエスタン街道』「さすらいの口笛」を意識してるんでしょうかね?
コメントありがとうございます。
確かにそうですね!言われるまで気づきませんでした…
追記しておきます!