ちゃんと毎日ログインしているので初日から開催に気づけました。
ドロップキャラは超賢者特効らしいので是非獲得したい。ソラクティスに有効なのかはよく分かっていませんがとりあえず試したい。
超拳獣ブンナグリオスについて
ネーミングに失笑しました。
もう時代は超賢者なのかと思いましたが超獣なんですね。まあぶんぶん先生が超賢者とは思えないですからね(?)
特徴
超獣化したパラブン。移動・攻撃頻度・攻撃発生の遅さがブンブン互換としては珍しい印象。
自分が遭遇したのは初めてですが、「爆波」という特性も持っています。説明文には「左右に広がりながら追加ダメージを与える」とあり、ああそうですねという感想。
- 長射程全方位
- クリティカル
- 止める無効
- ふっとばす無効
と他にも色々持ってます。
敵の狂乱もねこみたく爆波にもクリティカルが乗るのは厄介。特にクリティカルで嫌なこととして、なんか当たり判定が多くないですか?爆波は3つのはずなのに当たり判定が5回くらいある気がするんですけど?
あとこいつ、ブンブンだけど浮いてないんですね。
対策
攻撃発生が遅いので空振りを狙えないかとも思いましたが、射程の長さが悩ましい。ふっとばし無効なので攻撃モーションリセットも望み薄。
とりあえず広範囲の爆波攻撃を受ける前提になりますが爆波無効なんて持ってないので、超獣特効でなんとかするのが基本路線。
超拳獣ブンナグリオス大降臨
開催期間が4日間あるようなので1日1ステージこなせれば…
百獣王Ⅰ 極ムズ
毎度のことながら「極ムズなわけねーだろ」と暴言を吐かせてくれますね。言葉の意味を大切にして欲しい。
ブンナグリオスがいかに強いか思い知らされるとともに、師匠が非常に邪魔。
編成例
大狂乱ゴム50 | タマ号50 | ウォッシュ50 | ゼリーまんじゅう50 | 飛脚50 |
ターさん50 | ポリス50 | 覚醒ドロン50 | 覚醒ナーラ50 | ルーザ50 |
にゃんこ砲 | ブレイク砲30 |
ドロンを40→50にレベル上げ。
ノーアイテムの試行錯誤中はナーラorルーザの選択で考えていましたが、アイテムありに切り替えると共に2体同時起用することでクリアできました。
ブレイク砲はブンナグリオスには効きませんが、師匠向けに採用。師匠だけふっとばすことでブンナグリオス狙いで攻撃しやすくなります。
立ち回り
スニャボン使用。
ネコボン使用により、序盤のリス軍団を資金調達のためだけではなく、ゆっくり攻め上がるための壁としても利用します。ナーラ&ルーザの再生産時間を稼ぐほか、足の遅い超獣特効アタッカーを溜める算段。
ボス戦開始後はひたすら頑張るのみ。
師匠との位置関係によってゼリー・飛脚・ターさんは出すだけ無駄な場合があります。判別がつきづらいので連打でいいものの、所持金が少ないときは生産を控えたい。
基本は所持金3~4000円くらい、ナーラ&ルーザの再生産が近いときはその分を考慮したボーダー設定にすればよいかと。生産調整するときはゼリー>飛脚>ターさん。
あまり見るべきところはありませんが苦戦した腹いせに録画↓
百獣王Ⅱ 超極ムズ
前ステージより圧倒的に簡単ですね。なんだこれ。
やることが見えやすい&実行がそう難しくない印象。
編成例
だいたい前ステージと同じ。
大狂乱ゴム50 | タマ号50 | ウォッシュ50 | ゼリーまんじゅう50 | 飛脚50 |
エクスプレス50 | (バレル50) | 覚醒ドロン50 | 覚醒ナーラ50 | ルーザ50 |
にゃんこ砲 | 鉄壁砲30 |
黒わんこを資金源にしたいのでエクスプレスを起用。ウォッシュを守る目的を兼ねて、ボス登場後も狙えると◎。
バレルはあまり使わなかったので替えてもよさそう。
立ち回り
ネコボン使用。
ミッドナイトナカイが合流すると厳しくなるので、それまでにブンナグリオスを削れるだけ削っておきます。2KB+αくらい。
ルーザの足が遅いのでブンナグリオスにはそこそこ自城側までお越しいただく方がよい。(前ステージもですが、足が遅いせいでそもそも攻撃できるかどうかが運ゲーなのは内緒)
ミッドナイトナカイの合流後は粘りながらどうにか。
百獣王Ⅲ 超極ムズ
やっぱり1ステージ目の方が難しかった気がする…。実は超極ムズって極ムズより難易度低い表記でしたっけ?
編成例
編成はあまり変わらず。
大狂乱ゴム50 | タマ号50 | ウォッシュ50 | ゼリーまんじゅう50 | 飛脚50 |
エクスプレス50 | 覚醒ドロン50 | ウリル(第3)40 | 覚醒ナーラ50 | ルーザ50 |
にゃんこ砲 | ブレイク砲30 |
考え方は1ステージ目と2ステージ目の混合。
- ブレイク砲でブンナグリオス以外をふっとばす
- 強い取り巻き(ぶんぶん)が出てくる前に削れるだけ削る
強い取り巻きがこれまでより率先して前に出てくるので奥へ攻撃できるキャラを追加したいと思ってウリルを起用。
ターさんのとき残り体力20%前後だったので同じくらいの結果を出せたらレベルを40→50にして仕上げようと思ったのですが、ターさん→ウリルに変えた1回目で勝てました。まあいいや。
立ち回り
スニャ使用。
ブンナグリオスは時間経過ではなく敵城連動での出現ですし、最初からキャラ溜めを始めるほどでもないですし、ネコボンは要らなかったです。
序盤のちびぶん*1と古リス*3を倒したら最大まで貯金。大型キャラ3体を出してゆっくり攻め上がり、所持金と再生産時間を稼ぎます。
ボス戦は全力でがんばるのみ。編成的にも資金源(ガガガガ)的にも、金欠にはならないです。
特に見るところはないのですが、29qさんがしばらくやらなそうな雰囲気を出していたので録画↓
ぶんぶん合流前に3KB近くまでいってますね。ルーザが割と働けていますがゼリーやドロンのミスも目立つのでトントンでしょうか。
アップロードしてから気づきましたが29qさんもアップ済やないかい。
百獣王決戦 神ムズ
大したことなかったですね。1ステージ目だけであとは尻すぼみだったなあ…単に慣れただけでしょうか。
編成例
大狂乱ゴム50 | タマ号50 | ウォッシュ50 | ゼリーまんじゅう50 | ネコまねき |
ゼリーまんじゅう50 | エクスプレス50 | ウリル(第3)40 | 覚醒ナーラ50 | ルーザ50 |
にゃんこ砲 | にゃんこ砲30 | |||
にゃんコンボ | 感謝御礼(会計力アップ【小】) |
たまにデヴィル夫人がいるものの全体的に資金源が乏しい。
敵の侵攻速度は大したことないので枠を削ってネコまねきでも置いておくか…と思ったところ、間違えてドロンを外してしまいました。それでも勝てましたけど。
ウリル・ナーラ・ルーザのどれかをドロンと入れ替えたい。まあウリルでしょうか…
立ち回り
スニャボン使用。
金欠になって小型キャラを出せなくなると困るので大型キャラの扱いに注意するくらいで、あとはポチポチしてればいいと思います。
別に見せる部分もないので録画はしませんでした。
ネコボウラー/ネコドッジボウラーについて
とりあえずデータベースを見ただけですが、
- 300超の中射程
- 10秒未満の再生産&500円未満のコスト
- 小波動
- 烈波無効
- 超賢者特効
- 対白・悪魔の遅くする特性
と色々な要素を持っています。
特性が全て刺さる相手…と言われると分かりませんが、様々な敵が入り混じるステージは多いので幅広い活躍に期待したい。
ただ、目下のところ自分が超賢者特効持ちに期待するのは対ソラクティス性能。特効以外に有効な要素がないので悩ましいところ。データベースを見て知りましたが、超賢者特効って超獣特効みたいに攻撃無効の効果は無いんですね。うーん。
※一度対ソラクティスで使ってみましたが、どうも望み薄です。
コメント