昨日初音ミクコラボの発表があったかと思ったら、早速アプデがきました。
初音ミク、ネコ化。 https://t.co/5rgoeLkgmB#初音ミクネコ化 #にゃんこ大戦争 #初音ミク pic.twitter.com/AsVt0yIej4
— にゃんこ大戦争ついったー担当 (@PONOS_GAME) March 2, 2020
コラボの準備でしょうか。
しかし新機能が多く、コラボを考慮せずともかなり充実しています。
個人的に切望していた機能もあり、大満足なアプデです。
今後開催のイベントとかについても気が向いたら加筆していきます。読者の皆様も、何か言いたいことがあったらその都度コメントくださると嬉しいです。
▶ステージクリア時のキャラクター編成を保存する機能追加
▶にゃんコンボ図鑑に絞り込み機能を追加
▶発掘ステージの追加
▶レアガチャキャラクター第3形態の追加
▶レジェンドステージ解放
▶その他
▶ギガントゼウス8体目実装
▶『綺羅星ペロ降臨』
■ステージクリア時のキャラクター編成を保存する機能追加
今回のアプデ以後、ステージをクリアするとそのときの編成が保存されるようです。(一部ステージを除く)
対象ステージを選択した状態で編成ボタンをタップすると、
前回クリアしたときの編成を使うかどうか選択することができます。
「コピー」だと、保存編成を編成スロットにコピーすることが可能。
「OK」だと、その編成を使える状態でマップに戻ります。
こんなふうに、保存編成が選択されている状態であることがわかります。
保存編成を引っ張りだしているので、編成スロットには影響がありません。
にゃんこ塔とかミッション・周回関係など、様々なステージで恩恵がありそう。
編成スロットの圧迫度合いがかなり軽減されますね。
■にゃんコンボに絞り込み機能を追加
個人的に切望していた機能です。
お知らせ画面上は「にゃんコンボ図鑑の左上にある『絞り込み』ボタンをタップすることで利用可能!」とあります。
確かに左上に「絞り込み」ボタンが登場しており、
にゃんコンボの種類ごとに絞り込むことができるようになっています。
しかし個人的に大事なのは、そっちじゃないんです。
例えばこうして、「暗黒ネコ」を選択した状態でにゃんコンボ図鑑を開きます。
すると、右上のキャラ名が変わります。
(さきほどの同じ画面では「ネコモヒカン」となっていました)
そしてキャラ名にチェックを入れることで、「右上のキャラ(別形態を含む)が含まれているにゃんコンボ」を絞り込むことができています。
「特定のキャラを含むにゃんコンボを絞り込む機能」。
表立って発言したことはないはずですが、かねてから欲しいと思っていました。多分アンケートにも何度か書いたはず。
絞り込みのもととなる「特定のキャラ」をどのように選択するかという課題が(自分の中に)あったのですが、コンボ図鑑を開く前に選択していたキャラで絞り込むという今回の形式は、まさに画期的。素晴らしい。
これはホントにポノスさんありがとうございます…!
なおにゃんコンボ絡みでもう1つ。
ダブルタップでにゃんコンボをセットする際に、セット前後の確認画面が出てくるようになりました。
外すつもりのなかったキャラが外れてしまう場合もあるので、悪くはないと思います。
ただ、冒頭の編成保存機能と合わせて、確認画面が出てくる機会が増えてますね。
それが鬱陶しく感じることがありそうなので、オプションとかで確認画面のオンオフを切り替えられるとなお良いのではないでしょうか。
ここからはもう余談ですが、にゃんコンボをセットする際の1列目の動き方、今回でまた変わりました?
当初からセットしたコンボのキャラは左側に入りますが、
他のキャラは右にズレて外れる(セット済みコンボのキャラでも、右端にズレるとそのまま外れることも)
→セット済みコンボのキャラが右端にきても、コンボ外のキャラが優先して外れるようになる
→セット済みコンボのキャラも左に寄せる。コンボ外のキャラが右に寄せられ、そのまま外れていく
ように変化している気がします。
例えば上のスクショの場合、現在の自分がイメージする「変更後」は
暗黒ネコ | 暗黒嬢 | 大狂モヒカン | ムキ足 | 大狂ムキ足 |
なんですよね。
ところが上のスクショだと、セット済みコンボのキャラ(Wムキ足)が左に、コンボ外のキャラ(大狂モヒカン)が右に寄せられていますね。
まあここらへんもルールを理解していればそれを前提として組むのでいいのですが、できればどのようなルールでセットするか選べるようにして欲しいなあ…
■発掘ステージの追加
レジェンドストーリー内のステージをクリアするとまれに「地図」を発掘。これを「鑑定」することで「発掘ステージ」に挑戦できるようです。
「レジェンドストーリー内」ということなので、スペシャルステージも含まれるものと思われます。
(レジェンドストーリー⊃スペシャルステージ、真レジェンドステージ、レジェンドステージ)
発掘ステージ自体についてはまだよく分からないのですが、EXステージ的なものに挑戦してアイテムを貰えるんでしょう。きっと。
(マンスリー)ミッションだったりレジェンドクエストだったり、以前のステージを繰り返し繰り返し遊んで欲しいというメッセージを感じるのは自分だけでしょうか。
■レアガチャキャラクター第3形態の追加
ギャルモンより、今回は狼娘ディルのようです。持ってないですけど…
ギャルモンの中でも個人的には1,2を争う(見た目的な)お気に入りなのですが、いかんせん個別ガチャを回す習慣がないのでお迎えしておらず…
超ネコラインナップにギャルモンを加えてください…(n回目)
■レジェンドステージ解放
真レジェンド『暴かれし神殿の秘宝』が追加。
なにやらクリア報酬がありそうなステージ名ですね。まあつい最近ウルスが実装されたばかりですし、特に何もないんでしょうけど。
ver.9.3と同じく、クリアについては急がず拘らず、ここに簡単に記す程度にします。
魔犬の遠吠え
アミーゴ40 | 大狂モヒカン40 | 大狂ゴム40 | 現代ネコ40 | ジャイにゃん40 |
カメカー40 | 大狂島44 | エクスプレス50 | 覚ムート40 | 覚ウルルン40 |
にゃんこ砲 | キャノン砲20 |
今までかつてなかったであろう、チンアナゴがまともに活躍するステージ。
波動打消し+覚ムート+壁数枚をまとめて送り込みたい。
犬も歩けばボーン
大狂モヒカン40 | ゴム20+80 | 大狂ゴム40 | カメカー40 | 大狂天空20+80 |
大狂島44 | 島20+80 | 覚ムート40 | 覚宮木40 | |
にゃんこ砲 | スロウ砲20 |
敵の構成やギミック的に、パパラッチフィーバー、子役上がり、身の程知らずの巣を連想しました。
赤コアラ+ゾンビがまとめて出てこないよう、敵城の叩き方に注意したい。
転んだ先の毒沼
ゴム20+80 | 大狂ゴム40 | ゼリー50 | 大狂ムキ足50 | 大狂島44 |
エクスプレス50 | 島20+80 | 大狂ドラゴン40 | 覚コニャ40 | 覚ムート40 |
にゃんこ砲 | かみなり砲20 |
最初の難関。
無駄撃ちは避けたい→ゼリー、エクスプレス
出来る限り生き残って欲しい→大狂ムキ足、大狂ドラゴン、覚コニャ
教授に連打したい→W島
石の上に3分
ゴム20+80 | 大狂ゴム40 | カメカー40 | 大狂島44 | エクスプレス50 |
天空20+80 | 漂流記30+13 | ジャラミ20+80 | ぶんぶんL40 | 覚ムート40 |
にゃんこ砲 | スロウ砲20 |
個人的最難関。序盤にできる限り貯金したいけどガチャ無しだとその方策を見出せなかったので、漂流記を使用。
ちび星渦用→カメカー、天空、漂流記、覚ムート
後ろに送り込む用→大狂島、エクスプレス、ジャラミ、ぶんぶんL
乗りかかった泥船
天空 | 大狂天空 | ムササビ忍者 | タイムマシン | 覚ミーニャ40 |
ゴム20+80 | 大狂ゴム40 | 現代ネコ40 | 大狂ムキ足50 | メデューサ40 |
メデューサ接待ステージ。
ミイラトリガーミイラ
大狂ムキ足50 | 仙人40 | 聖ヴァル40 | 覚ミーニャ40 | 覚ムート40 |
ゴム20+80 | 大狂ゴム40 | ゼリー50 | 大狂島44 | エクスプレス50 |
にゃんこ砲 | かみなり砲20 |
終始金欠に苦しめられるステージ。
上の編成で1勝したのち5連敗し、それからようやく2勝目(2勝5敗)。
■その他
降臨ステージ
「綺羅星ペロ」というキャラの降臨ステージが実装されるようです。
ペロというと師匠が思い浮かぶのですが、「星」ということはスターエイリアンでしょうか。師匠系のスターエイリアンは既に巨匠がいるので、違うかな…
■ギガントゼウス8体目実装
「冥界神ハデス」が実装されました。
打たれ強い等の特性はありませんが、ガメレオンを凌ぐ超体力をもっています。
3連続攻撃でひっきりなしに攻撃するタイプのようなので、黒天使わんこやイルカ娘に対して便利そう。
特に目玉となるのは、ワープ&毒撃無効。
個人的に大嫌いなちび星渦を食い止めたり、キャラが残らず短命になる毒撃を無視できる点は素晴らしいです。
未所持故に検証はできていませんが、波動無効と同じく、直接攻撃は受けるはず。しかしポプウもタッキーも直接攻撃自体は強くないので問題ないでしょう。
ただ個人的に惜しいのは、射程が250と中途半端に長い点。
現状の毒撃2種はいずれも遠方全方位攻撃。
超長射程のポプウは置いておくとして、タッキーは感知射程+220まで毒撃が届きます。
ハデスでその前進を食い止めることはできますが、250+220=470まで毒撃を受けてしまうので、結局毒撃から味方を守り切れないんですよね…
射程が200であれば、420~450あたりの長射程アタッカーには朗報だったのですが。そこまででなくとも、せめて220(→450が安全圏)とか…
こんな毒撃から味方を守れない半端な短さであるなら、自分が生き残るための中長射程(300以上)でればよかったのにとも思います。
まあそのあたりが、壊れキャラにならない絶妙な調整ということでしょうか。
■『綺羅星ペロ降臨』
「その他」で触れていた新たな降臨ステージが3/19より開催。
・ボスはチワワン伯爵のスターエイリアン版
・3連続攻撃の3撃目が超低火力&超長時間ワープ
・出撃制限が10体
・カルピンチョ(2体)
といった特徴。
超長時間ワープのせいで出撃制限が非常にきついところに、カルピンチョが刺さります。
できるだけワープさせられないよう、ワープ無効を主軸に。
ワープ無効非所持キャラを使う場合、ペロの3撃目を受けないよう注意する。
カルピンチョ2体を倒せば消化試合なので、いかにそこまで至るかの勝負でした。
候補キャラ※激レア以下
結果的に低コストキャラばかりになるので、ネコボンを使わなくて済みます。
壁
サテライト
サバンナ
カメカー
大狂モヒカン
大狂ゴム
(大狂ライオン)
アタッカー
覚ムート
(剛拳G)
ゼリーフィッシュ
カンカン
チョキンドス
(チャッソ)
大狂島
エクスプレス
編成例
できるだけ思考停止連打の度合いを高めることを目標に。
ねねこ | もねこ | チョキンドス40+1 | エクスプレス50 | 覚ムート40 |
サテライト30+30 | ゼリー50 | サバンナ40 | カンカン30+19 | カメカー40 |
コンボ | アイドル志望(キャラクター攻撃力アップ【小】) |
コメント
>冒頭の編成保存機能と合わせて、確認画面が出てくる機会が増えてますね
>それが鬱陶しく感じることがありそう
編成保存の確認画面は鬱陶しいですね。
ステージ選択画面で、編成ボタンの左にでもクリア済み編成ボタンを追加するか、
編成画面で、出撃スロット1の左にでもクリア済み編成スロットを追加してくれれば良かったです。
現在にゃんこ塔が開催されていますが、次回やる時にクリア済み編成が反映されてるか楽しみですねえ。
それにしてもこの機能のおかげで出撃スロットが初期の3もあれば充分になりそうで、
ネコ缶で追加する人減りそうだけど良かったんですかねw
にゃんコンボは記事に書かれていること以外ですと、NEWが検索で簡単に分かるようになったのは良いですね。
あとユーザーが切望してそうなのは、貯蔵庫容量UPとにゃんこ砲チャージ速度関連、マンスリーミッション対象を簡単検索機能かなあ。
個人的には以前コメントしたレベル調整機能も欲しいところ。
保存編成は、活用する意図がなくとも編成スロットを開くと必ず確認しなければならないのが厄介ですね。
慣れもあるかもですが、仰るような改善策もありそうです。
今回のにゃんこ塔は自分もなるべくガチガチの編成で挑んでいるので、次回が楽しみですw
スロットについては、周回というより推敲のために枠を割くことができてありがたいと思っています。
「既にある枠の活用」という話なので、推敲等のために枠を増やすかと言われると微妙ですが…
まだまだ要望事項は多いと思いますが少しずつ実現してくださってますし、アンケートで地道にお願いしていきましょう(*´-`)